アランジアロンゾのキャラクターと「Grani」がコラボした「ARANZI ×Grani」 (窓の杜)

「Grani」は高機能で知られるタブ切り替え型Webブラウザー「Sleipnir」をベースに上級者向けの機能を削減したブラウザ。試してみたいと思っているんだけど、ハードディスク容量が狭いのでポータブル版を出してくれないかな。
アランジアロンゾはオリジナルのキャラクターをフィーチャーした雑貨、絵本などを製作している姉妹ユニット。
「愛・地球博」のモリゾーとキッコロのデザインもこのユニットの手によるもの。
みうらじゅん氏命名の「ゆるキャラ」という言葉は、もはや普通に認知される用語になったが、今にして思えばその走りだったと言ってもいいのではないだろうか。
フリーハンドのラインで力の抜けたキャラがその特徴で、「わるもの」、「うそつき」、「いじわる」などネガティヴな名前の憎めないキャラを生み出したのもユニークなところだ。
アランジネットで、そう言えば、我が家にもあったな、アランジアロンゾ。もう10年近く使っているぞ、歯磨き用のコップ。

水道のミネラルがついて曇っていたが、撮影のために磨き上げたら、新品のよーにピカピカになった。最も一般的なAS樹脂製にしては割れもせず、劣化もほとんどない。感心感心。
キャラクターは「わるもの」。シルクやタンポ印刷ではなく、これは金型にインサートする転写シールを使っている。さすがにところどころ色が剥げかけてきたか。これで何か穴を掘る道具を持っていたら、典型的な「虫歯菌」のイメージと重なるね。
- http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/555-36783349
0件のトラックバック
実は、私もこのコップを歯みがき用に使って
るんですよ、結構長い期間。
今計算してみたら、12年半でしたw
キャラはわるものではなくしろうさくろうさなの
ですが、ホント保ちますよね、これ。
キャラクターがなかなか良くて、しかも製品も
良いなんて、消費者としては嬉しいですね!
この間、アランジミルクに行ってきました。
虫歯菌・・・w