本年もよろしくお願いいたします。
子年のテセレーションです。(クリックで拡大)

近年、「観天望気」など何でもかんでも”Twitter”に投げてしまい、ブログの方が疎かになっていました。今年はブログももう少し書いていきたいと思っています。
それでは皆様、よい1年となりますように!
- ▲
- 2020-01-01
- 日記
- トラックバック : -
なんや、それ?
「はかなきものを愛でる」シリーズ。
誰でも目にしている牛乳の紙パック、必ず開け方が描かれていますね。でも、そんなの見ている人なんていないでしょう(笑) 実際、検索しても海外の牛乳パックにはほとんど描かれていないようです。日本独特の余計なお世話ってやつ?




リアルなものから下手くそなものまであるのですが、コレクションというのはおこがましいほど種類が見つかりません。
というのもこのデザインは各牛乳メーカーが描いたものではないようですね。なるほど、紙パックの会社の所有するデザインか、とも思ったのですが。
現在の主な紙パックの会社には
日本テトラパック株式会社
日本製紙グループ(NP-PAK)ビーエフ&パッケージ株式会社東京製紙株式会社
株式会社中部機械製作所石塚硝子株式会社などがあげられます。
実は同じデザインを二つの別の紙パック会社で使っている例もありました。間でパッケージデザインを担当している会社の描いたものかもしれません。
てなわけで今後増える可能性も低いのですが…
さて、自分でも気に入って描いてみました。Tシャツにでもしたいなあ。

150520追加

170803追加

181126追加
久しぶりに採集できました。

191221追記

220727追記

191221をそのままトレースしたのでしょうか?よく似ていますが、細かいところが違いますね。例えば右上の右手の指、爪が見えなくなって親指と人差し指以外、3本見えています。(厳密にいうと、191221とどちらが先かは分かりません。)
- ▲
- 2019-12-21
- 仕事術
- トラックバック : -
6月17日がエッシャー先生の誕生日だったので記念にTwitterに投げたテセレーション。

天使と悪魔のモチーフです。
次は全く関係ないのですが、ちょいと別の構造を試していてテセレーションになりそうだな、と。

2種類の形状×白と黒で鏡像になっています。並べ方によっては破綻する場面もあるのですが、破綻を回避しながら並べていくとどんどん繋がっていきました。厳密には無限に続けられるのかよく分かりません。
あと単純な卍型の4色繋ぎ。

原理的には渦をいくらでも巻き込んでいけるはず。目の中で視覚混色して色味が分かりにくくなりますが、上と同じ色を使っています。

1色にしてみるとすっきりします。(90度回転させました。)

ちょっと錯視効果が出て、線が曲がったりして見えるようです。
- ▲
- 2019-07-08
- デザイン
- トラックバック : -
某所の手洗いにて。
スマホを見ながら歩いていた女性が間違って男性側に入り、あわてて出てきた。実はここはしょっちゅう男女が逆に入ってしまうトイレなのである。


二つ並んだトイレのうち、左側が男性用なのだが、壁から出ているプレートを見ると、あたかも左側が女性用のように錯覚してしまう。ご丁寧に裏表どちらも左側に女性のマークがあるからだ。
サインの並びによって、、いわゆるシグニフィア(signifire)というか、認知が逆方向に誘導されてしまうわけだ。
「男女」と「左右」は身体的な認知による関係性がないので、サインが重要となる。
同様の問題には以前にも書いた「エレベーターの開閉ボタン問題」がある。
ついでの話題だが、最近古くなった風呂場のカランを変えた。おかげで水道とシャワーの切り替えを間違えることが無くなった。

古いものはダイヤル式で、正面から見て右にひねるか左にひねるかで切り替わっていた。カランとシャワーに左右の関係性が当てはまらないからしょっちゅう間違えて水を浴びることになっていたのである(;^_^A
今回のは上に回すか下に回すかで、上だとシャワーという関係性が感覚的に分かりやすい。人はほんの少しのことで行動が誘導されるのだねえ。
- ▲
- 2018-12-26
- デザイン
- トラックバック : -