『森井ユカの樹脂粘土で作る カワイイ!雑貨マスコット』 森井ユカ 河出書房新社

度々紹介している雑貨コレクターである森井ユカさんのもう一つの顔、というか本業は立体造形作家。
シンプルでかわいらしいキャラクターを作っておられます。
本書は技術指南書というよりは、簡単な製作過程の紹介、といった趣き。
「雑貨マスコット」という名前が付いているのは、キャラクターの造形だけでなく、カード立てやヘアピンなど、雑貨への応用を紹介しているからでしょう。
氏のキャラクターを見てふと思いだしたのが、「京葉ガス」のキャラクター、「がすたん」。もしや?と思って調べたら、やはり森井さんのキャラでした。
「がすたんワールド」かいらしいですな。少なくとも、東京ガスの「ガスパッチョ」↓に比べ、キャラでは明らかに勝ってます(笑)

誰です?
「エスエス製薬のピョンちゃん」かと思た、なんていう人は!?
- ▲
- 2011-10-06
- 本
- トラックバック : 0
『ハッピー!フォトグッズ』 井上のきあ他 株式会社翔泳社

サブタイトルに「Photoshopですてきな写真雑貨ができる本」とある通り、フォトショとデジカメで手づくりの雑貨を作りましょ、という本です。
写真の撮り方から、紙、布を使った雑貨、果てはwebページの設定まで初心者向けに丁寧に解説。著者は井上氏をはじめ、写真家や雑貨作家さん10人にも及びます。
実に内容が濃くて一気には読めないほどです。でも細かいところまでは解説仕切れていないところもあるので、この本はステップアップのとっかかりというところでしょうか。
しかし、この本のターゲット層って、素人ながらフォトショや一眼デジカメなどをぱっと買っちゃうんだろうな~。ちょっとそんな風に思えるおしゃれすぎる?体裁。
いずれにしても、とても丁寧に手間を掛けて作ってあるので、見ているだけでも楽しいのです。
- ▲
- 2011-09-20
- 本
- トラックバック : 0
森井ユカさんのスーパーマーケットマニアシリーズ。発行所:講談社
ヨーロッパ編

アジア編

アメリカ編

関連本 「とっておきロンドン雑貨58」

最近では日本でも海外の雑貨を扱うお店は多いから、お菓子とかいろいろなものを見ることができますね。でも、日用品全般に関してはまだまだ難しいかもしれません。
森井ユカさんは以前紹介した
「東京雑貨パトロール」の作者さん。イラストレーターにして雑貨コレクターでもあります。海外のスーパーマーケットとは、また良い所に目を付けたなあ。海外を旅してスーパーで日用品をハントして紹介するなんて、なんと羨ましいお仕事、と思いきや、スーパーや商品のバックグラウンドまで入念に調べ上げておられ、なかなか誰でもできることではないと思います。
雑貨というより日用品がメインのシリーズですが、海外の商品のパッケージを眺めているだけでも楽しいのです。
ブログによれば現在は北欧のスーパーを取材中のようです。
「雑貨まみれの毎日」「YUKA DESIGN」
- ▲
- 2011-09-16
- 本
- トラックバック : 0
『Petit Book Recipe リトルプレスの作り方』
yojohan著 (株)毎日コミュニケーションズ

手づくりの小さな本の作り方を微に入り細に入り紹介した本。
「手づくりの本」とは言っても、いわゆる「ルリユール(reliure)」と言われるような本格的な装丁を扱っているわけではありません。帯に「お菓子を作るように本を作ろう。」とあるようにもっとお気楽に手づくり雑貨として本を作ろうというもの。
その分、自由な発想での本作りはもう、驚くほどです。ジャバラや和綴じのような基本も押さえているだけでなく、サンドイッチ形状やアイスキャンデー型まで、止まる所を知りません。
作り方の細かいレシピだけでなく、アイデアの集め方、詳細な基礎知識まで、この小さな本によくぞこれだけの情報を詰め込んだものです。
本だけでなく、ノートなどの文具にも応用できそうです。
手づくり雑貨大好きな方は必見でしょう。
作者のyojohanは生野朋子さんと酒井理恵子さんのデザインユニットです。
お二人のサイト
『fook』