『東京電力は26日、気温の大幅低下により同日の電力需要が見通しを大幅に上回る懸念が強まったとして、他電力4社から緊急の応援融通を計最大約100万キロワット受けた、と発表した。応援融通を受けるのは福島第1原発事故直後で計画停電を実施した昨年3月以来。 』SankeiBiz 2012/11/27 08:15 より引用。これには気象庁がこの日の最高気温を19℃と予報していたのに、実際には10℃に届かず、東電の需要予想が狂い、急な供給力上...
以前、「あかんデザイン3」でペットボトルのキャップのリサイクルについて書いた。「あかんデザイン3」そのときにキャップが外れないようにするアイデアを書いたのだが、その後、今年の3月になって「JR東日本ウォータービジネス」が自社のオリジナルブランド「From AQUA」のミネラルウォーターに落ちないキャップを採用した。このキャップは私が書いたような単純なものではなく、従来型のキャッパ(キャップを自動的に締める機...
舘神龍彦さんの最新刊『手帳カスタマイズ術』 ダイヤモンド社 をご紹介。手帳術の本は世の中に数多あるし、これからも出版され続けることと思います。その中でも、この本は「手帳を使いやすい道具とする」ための方法を示す最も優れた「メルクマール」に違いないと思いました。例えばAmazonで「手帳術」の本を検索してみましょう。ざっと400冊以上がヒットしますが、いわゆる「夢を叶える」という惹句のついたタイトルのなんと多...
目から鱗の新発想、『スライド手帳』をご紹介致します。「スライド手帳.com」デザインのお手伝いをさせていただきました。クリックで拡大上記写真をご覧下さい。一見、A5のシステム手帳リフィルなのですが、通常のものとの違いは各頁の両側に6穴の綴じ穴が開いていることです。これがどうなるかというと、、例えば、ここで5月1日の日曜日が終わった時点で、右の頁を左に移し替えます。そうすると、このように、次の一週間分が右頁...
みんなで作れる『簡易段ボールパーテーション』今回、考えた条件は、1.できるだけどこの避難所にもあるであろう材料で作れること。段ボールは大きなものがあればもちろん良いのですが、なんとか救援物資などが送られてきたときの大きなカートンを貼り合わせて利用することも想定しています。他に、カッター、定規、ナイロン紐、割り箸、ガムテープなど。定規は30cmを計れるもの。また、ステンレスのものでなくても1mほどの...