部屋の中でブンブンという音が・・・あ、そういや1週間ほど前、窓を開けていたらミツバチが飛び込んできたのだった。出ていったと思っていたが、どこかに潜んでいたのか。で、捕まえてみると・・・これが、ミツバチならぬハナアブでした。というわけでペンション・マルムシの本日のお客様は「シマハナアブ」さまです(素人同定ですが)。体長12~13㎜で遠目だとミツバチと区別がつきません。砂糖水をプレゼントしたらよろこん...
観天望気(091204)本日のお客様(091207)朝起きたら、先日の強風で舞い上がったらしく、カエデの種がベランダに・・・それにしても何という造形だろう・・・本当に鳥の羽の形をしている。羽根ペンとか羽根箒とか、ほんとそんな形。空中に落とすと種を中心にしてプロペラのようにクルクルと回転しながら落ちる。しかし、高いところまで登ってくるということは実際に空気の流れに乗る機能があるということ。植物の播種戦略のなんと理...
観天望気091202観天望気091204朝夕刻ペンション・まるむし 本日のお客様(091204)テントウムシさんです。越冬しようと目論んでいるのでしょうか。執拗に室内に侵入しようとしていました。虫嫌いの人でもテントウムシなら平気という方は多いのでは。英語でも「ladybird」などと優雅な名前がついています。でも、肉食。ベランダのネギにアブラムシが付いているのでそれに惹かれてきたのかもしれません。いくつかの模様のものを一括...
時々紹介するように、我が家にはよく虫さんが訪れる。こう見えても都会もんなので虫は得意ではない。しかし、なんというか、その多様性がおもしろいと思う。さて、今回我が、「ペンションまるむし」を訪れたお客様はお二方。まずは、外壁に逆さまに貼り付いておった。一見してキリギリスと思ったが、はじめて見る種類。ネットで検索すると「クダマキモドキ」という虫だと分かった。いや便利な時代である。「クダマキモドキ」(昆虫...
えー、いつもいろんな虫さんたちがやってくる我が家・・・先日の「ナナフシ」に続き、今回のお客様は、初お目見えの「ノコギリクワガタ」様であります。角を広げて威嚇してきます。やはり、角の造形がすばらしい。朝、玄関先の天井に張り付いていました。(だから、田舎なんですってば!)実は都会出自の私めとしましては、自分の手でクワガタのオスを捕まえたのは初めての経験だったのでございます。いやいや、さすがにクワガタ初...