『エコ・コモノ』 平田美咲 著 青山出版社お菓子のパッケージを大胆に利用して、雑貨を手作りする本。紙を切ったり貼ったりするだけでなく、縫製によるポーチの製作なども紹介されています。著者の平田美咲さんはデザイナーであり、イラストレーターでもあります。よほど、お菓子好きと見えて、お菓子のパッケージを利用するエコ・グッズの本を4冊も出されています。この表紙の右下にあるのは、紙の箱などを開けるときにペリペ...
スーパーでキリンの『午後の紅茶』が安売りされていた。これ、いつも高いんだよね。お一人様1箱のみ、ということで買ってきた。すると箱の段ボールに見慣れないマークが・・・。『エコレールマーク』とある。調べてみると、「京都議定書」に基づく温室効果ガス排出量削減のため、国土交通省が主導で行っている「モーダルシフト」だということ。「エコレールマーク」のご案内(国土交通省)カラーバージョンは地球さんの顔色がやや...
FUJI XEROXの環境配慮型ドキュメント処理デバイス「Trust-Eco 1500」要するにリサイクルしやすいシュレッダーということですな。写真のように圧縮され、塊となった紙くずが出てきます。これはまるで芋虫のウンチ!以前からよく言われますが、通常のシュレッダーによる細断は、紙の繊維が切断されてリサイクルに向かないということです。このシュレッダーでは「引きちぎり破砕方式」で長い繊維を残し、攪拌、圧縮して排出します。上...
さーて、本日のペンションまるむし、ご来訪はカメムシさまお二方。えー、ちょっと今回は、きょーれつかもしれないので虫嫌いの方のために写真を小さくしておきます。見たい方はクリックして拡大してください。まあ、カメムシさんと言えば悪臭を放つので一般には嫌われ者ですな。しかし、種類が非常に多いので昆虫好きの向きにはお好きな方もおられるようで。今回も種類の同定は素人ですので間違っているかもしれません。あしからず...
以前からネット上で目にしていたのですが・・・「国連のドリームボールプロジェクト」Dream Ball Project援助物資を入れる箱を短冊状にカットできるようにして、組み立てると「ボール」になるという工夫。細かいコンセプトは分からないのですが、このモノとしてのアイデアは秀逸だと思いました。構造的におもしろい。四角い箱でもできるそうです。発展途上国ならずとも、スニーカーの箱などで採用されれば楽しいと思います。この帯...