fc2ブログ

Entries

2022年の立体カレンダー

なんとかギリギリで、2022年の立体カレンダーです。Three Connected Cubes Calender Ⅱ 2022「Ⅱ」とあるように2年前の三連立方体の別バージョンなのでした。しかしながら、展開図が全く違います。面白い形状のわりに作るのは比較的簡単です。展開図はこちら→Spiel Works(過去のものしか出てこない、という場合はページをリロード(再読み込み)してみてください。)いつもの流れです。ハガキぐらいの厚みの紙にプリントします。カ...

2021年 立体カレンダー

2021年の立体カレンダーTwisted Baumkuchen Calender 2021何なんでしょう、この形。ちょいとひねくれています。ずいぶん前から気になっていた形なのです。展開図はこちら→ Spiel Works(過去のものしか出てこない、という場合はページをリロード(再読み込み)してみてください。)昨年同様、実際には1枚のつながった展開図にできますが、大きさを優先してぎりぎりまで詰め込みました。難易度は高くはありませんが、ちょっと面倒...

Disposable Coffee Cup Lid コレクション

「はかなきものを愛する」シリーズ (あったか、そんなの?) 150508コーヒーカップの「蓋」です。けっこう色々なデザインがあるものです。なぜか型で作られる大量生産のカタチに興味があって…「鯛焼き」や「マンホール」とかね。まあ、そちらはすでにコレクターがたくさんおられることでしょう。とは言っても積極的に集めた訳ではありません。自然に溜まってきたものをUPしてみます。(原則として色や大きさの違いは区別しませ...

紙リボンのしおり (ペーパークラフト)

紙を細く切って栞を作ってみました。ここではA4の紙を15㎜幅でカットしたものを使いました。最初だけ60度を測って正確に折ります。次のテープを通します。裏に折って表に折り返して最初のテープをくぐります。これだけでもキャンディーみたいでかわいいのですが、次のテープを繋いでいきましょう。折り込んでいきます。右側にもう1本端を始末していきます。裏側、折り込んで、突き当りを折って印をつけ、ハサミでカットします。カ...

バランスチャレンジ

コロナ騒動で巣ごもり、お掃除の合間についつい遊んでしまいました。前回のテンセグリティ構造ではありませんが、手元にあるものをバランスをとってやじろべえのように机の淵に引っ掛けてみます。金槌とスチール定規レンチと鉛筆やかんと割り箸ガラス瓶とお玉、フォーク写真では少し分かりにくいですかね?片方の支点で机の端にぶら下がっているのは少し不思議な面白さがあります。やじろべえやモビールなどバランスをテーマにした...

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ