その1某所のJR車内にて。まさに取って付けたようなこの荷物棚。ざっと見て高さが180cm以上のところにあります。誰が使うん?バスケットボール選手専用でしょうかね。その2某所のトイレにて。この形式のトイレットペーパーははじめて見ました。紙の端っこが中に入って取り出せません。おまけに回転がめちゃくちゃ重く、そのために引っ張っても切れにくいトイレットペーパーが使われています。紙の繊維が縦方向になっているようで...
- ▲
- 2023-02-25
- デザイン
- トラックバック : -
明けましておめでとうございます。何というか、コロナと戦争が終結しないことにはどうもならない感じですね。とは言え、前向きに行きたいと思います。皆さまにとっても良い一年となりますように。もう一つ、テセレーションバージョンも。...
- ▲
- 2023-01-01
- デザイン
- トラックバック : -
昨年と同じくギリギリの掲載となりました。2023 Calendar of triangular column tetrapod展開図はこちら→Spiel Works(過去のものしか出てこない、という場合はページをリロード(再読み込み)してみてください。)今回、時間が無くて非常にシンプルなものとなりました。しかしながら、作品としては少しメカっぽい趣もあり、なかなか面白いと思います。少し厚めの紙にプリントしたらあらかじめスタイラスなどで折り筋をつけてくだ...
- ▲
- 2022-12-20
- デザイン
- トラックバック : -
2022/09/09久しぶりにペンローズの三角形から「錯視格子」を作ってみました。格子状ということで、ある意味「テセレーション」であるとも言えるのでは、と思います。まずは非常に単純な形状となりました。次はほぼ同じですが、格子の重なりが少し違うタイプ。ペンローズ三角形を3つ重ねた基本形から…ペンローズ三角形から発展した「スリーダイヤモンド」から。単純な形にするのもなかなか難しいものがあります。作っているうちにま...
- ▲
- 2022-09-09
- デザイン
- トラックバック : -
気が向いたらTwitterに投げている「立体写真」をまとめておきます。全て「交差法」でご覧ください。「寄り目」をするようにして2枚の画像を合わせます。(平行法は大きいサイズの写真では難しい場合があるので)桜(ソメイヨシノ)を2題ダリア乙女椿ハゼランかなり上手く行っていると思います。ハゼランの四方に弾けるように伸びる枝の位置関係が良く分かります。雲の流れを2題立体写真の撮り方は簡単です。スマホなど目の高さに構...
- ▲
- 2022-07-30
- デザイン
- トラックバック : -