本日7日午後、宇宙飛行士の若田光一さんが搭乗する宇宙船「ソユーズ」が、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられます。若田さんは日本人として初めて、国際宇宙ステーションの船長を務める予定。滞在期間はおよそ半年とのこと。長いですね。ミッションの成功と無事の帰還を祈ります。さて、先日、筑波宇宙センターで1日限りの特別公開イベントがあったので訪れてきました。「JAXA特別公開イベント」門を入るとすぐ...
さて、いよいよお目当ての「ネットの森」。『ネットの森』 建築家ユニット・手塚貴晴+手塚由比 造形作家・堀内紀子外形の木組みは建築家の手塚貴晴・由比氏によるもの。一本一本の柱の断面は30cm四方ほどもあったでしょうか。金属は全く使っていないとのことです。ミニチュアのように写っていますが、実際は圧巻です。(クリックで拡大)中のネットは造形作家・堀内紀子氏による手編みの!作品。(クリックで拡大)(パノラ...
過去のデータの記録。2010年の秋、はじめて「箱根 彫刻の森美術館」に行きました。きっかけはその年の夏の「GOOD DESIGN EXPO 2010」で知った「ネットの森」が見たかったから。見事な紅葉に包まれた景色を楽しみながら早朝のオープンと同時に入りました。入り口前に風の彫刻家、新宮晋氏の作品「生命の響き」。しかし残念ながらメンテナンスで噴水が止まり動いていませんでした。どうもメンテナンスというより節電の雰囲気。震災...
昨年秋の展覧会ですが、記録のため。 怠け者なので、放ったらかしにしているネタがたくさんあるのです…(;^_^A 詳細は以下のリンク先をどうぞ。『幸福をとどけるパッケージ展 - パッケージ幸福論2011』Origin 井上大器「生命を包む形」とのこと。作者はお名前がまさにパッケージ制作に縁のあるような…(笑)単純にして明快。そして、こんなパッケージで物が届いたらAmazonの箱どころじゃなく捨てられません!まごごろ急便...
現在、日本橋高島屋で開催されている『犬塚勉展』を観てきました。「多摩に住み、美術教師をしながら、多摩や山の風景を描き続け、38歳で夭逝した画家 犬塚勉没後20年の2009年にNHKの日曜美術館で紹介されると、多くの感動の声が寄せられて注目を集めました。山に登り、自然と一体になって描いた作品は、スーパーリアリズムともいえる精緻な筆遣い。あるがままの自然に魅せられ、谷川岳で遭難して幕を閉じた彼の人生は、すべて自然...