銀座・伊東屋に立ち寄る。年末の伊東屋には行くべきではないね。すごい混雑だった。いつも複数の筆記具を持ち歩いているが、必用なときにすぐに出てきたためしがない。かくて、鞄のあちこちのポケットの底にボールペンが沈むことになる。ポケットや手帳に挟むのにいいのでは、と以前紹介したTOMBOWの「PFit」を買ってみた。小さくてかわいい。なかなかユニークな商品。リフィルは通常の油性。このサイズでは水性のゲルとかはないの...
mixiで拾ったネタ。先週発売のモーニングの「ドラゴン桜」に出ていた問題。ある中学の入試問題とのこと。 これは良問です。答えは年明けにでも。『以下の2つの円と下線のいずれにも接する円をすべて描きなさい。』取りあえず、何個の接円が描けるか、考えてみてください。ちなみに私は全部見つけられませんでした・・・とほほ。...
「虎ノ門」へ行った帰り、久しぶりに銀座へ寄る。東京メトロの車内吊り広告。サントリーの年始の吊り広告で、随分前だが印象深かったものに、神社の赤い格子を模したベースに本物のおみくじがくくり付けてある、というのがあった。思わずほどいて中を見たくなる。確か、見たらまたくくり付けておいてください、というようなこともさりげなく書かれていたと思う。車中のほとんどの人はモラル意識もあってか、広告に手を伸ばしたりは...
新作落語の好きな演目に「ぜんざい公社」というのがある。ある日、町内に国営の「ぜんざい公社」なるお店ができる。ものは試しと主人公の男がぜんざいを食べにいくと、住所氏名、家族構成から職業まで細かく訊かれ、ぜんざいを食べるための書類作製が始まる。たかがぜんざいにお餅の焼き方はどうだとか、健康診断を受けさせられたり、やれ印鑑を押せだとか、いろいろな手続きがあり、その度に男は窓口をたらい回しにされる・・・ま...
新聞で知った情報で、東京造形大学 玩具研究ゼミ「創作玩具展6」2006.12.14~20吉祥寺 リベストギャラリー 創を見に行った。せっかく1時間半もかけて出かけたが、残念ながら見るべき物がなかった。アートなのか、教育なのか、工芸なのか・・・?ゼミの方向性も見えず、失礼だけれど、デザインの構想も弱ければ、物としての完成度も低い。それにしてもなぜ8割方の作品が「タングラム」もどきなんだろう?ほんと、申し訳ないけ...
「Fが通過します」BOOK 1stのデザインコーナーに立ち寄ったら、平積みされた本の中に転がっている数本の棒のようなものを見つけたわけです。何でしょ、これ。ヘンでしょ。歯ブラシでも入っていそうなパッケージ。やられた、やられました。「佐藤雅彦」氏の仕掛けでした。まんまと購入させられました。だって、これだけヘンな本?はそうそうないですから。実は8月の発行なので、既に発行されて随分経っていました。取り扱...
HPのリフィルの「-8avo-(オクターヴォ)」のデータを更新しました。決まった手帳をしっかりと使っている人には、まあ、関係のないフォームですが、A4一枚をプリントして冊子折りにするだけなので、メモ代わりとして便利なシーンがあるかもしれません。特にスリムタイプは自分でも気に入っています。超整理手帳と比べると1頁の面積で丁度1/2。超整理手帳はスーツのポケットにはやや大きいですが、これならほぼ携帯と同じよ...
Refill hole punch 2→6 alignmentどこにでもある2穴パンチでシステム手帳用の6穴を開けるための『穴開けガイド』です。HPの"refill"コーナーからダウンロードできます。6穴パンチは購入するとなると数千円もしますが、2穴パンチなら今や100円ショップでも手に入ります。実際には1穴ずつ6回もパンチしないといけないので、大量製作には向きませんが、ちょっと自作リフィルにトライしてみたい、というような場合や、時々シス...
環境関係の大きな展覧会があります。エコプロダクツ2006[第8回] 2006年12月14日[木]~16日[土] 10:00~17:00 会場 東京ビッグサイト 東展示場 1~3+4ホール入場料 無料詳細は「エコプロダクツ2006」...
ど・・・動物なのか?あんたら一体、何モン?宇宙人に違いない。買っちまったじゃねーか。(「ヴィレッジヴァンガード」にて)...
HPに2007年の立体カレンダーのペーパークラフトを載せました。’07で3年目になりました。今回は手で動かすことで、カレンダーの面がくるくると回転する“KALEIDOCYCLE CALENDAR”です。ペーパークラフトは印刷する紙質によって随分と出来が変わります。特に今回は紙の折り目がヒンジとして酷使されるので、紙の繊維の剥がれやすい紙質だと長持ちしません。ペーパークラフトに適した、腰に粘りのある紙が手に入れば一番いいので...
先日、日が落ちてから、濃い霧に包まれた。剥き出しの土地が多いので、都会より発生する頻度が多いように感じる。要は田舎ってことだ。地面から湯気のように霧が立ち上っているのを目撃したこともある。デジカメで写るかどうか試してみたら、思いのほかうまく雰囲気を捉えることができた。正直、何も写らないと思っていたが。さて、試しにフラッシュを焚いてみたらどうなるか。これって、水蒸気の粒々に反射しているのか?面白い。...
A5システム手帳、超整理手帳に対応した2007年の年間スケジュールリフィルをHPに上げました。(S)→A5サイズ、(W)→A4サイズで2ページになっています。カレンダーの校正には慎重を期しているつもりですが、万一誤記があった場合はお教えいただけると幸いです。...