fc2ブログ

Entries

とりぱん1

とりぱん1先日の「マンガノゲンバ」でも取り上げられていた「とりのなん子」さんの『とりぱん』、鳥にあげるパンの切れ端から来ていたのか。日常や生き物すべてに対する観察眼が細やかでユーモラス。とにかく自然に対する愛情に満ちた優しいまなざしなのです。鳥に対する三人称がすべて「ひと」ですから(笑)。第3羽(「話」じゃなくて)めのエンディングの文章なんて、そりゃ、もう。「花に埋もれてみたいと思い近づくほどに枝...

卒展他

2月の恒例のイベント、芸大関係の「卒業制作展」を都美に見に行く。土曜日なので、午前中に行かないとまずコインロッカーは使えない。学生たちの大作をたくさん見て、楽しい時間を過ごせた。(最近は著作権なのか個人情報なのか、写真を撮るにも制限がある。許可証を申請したり、作者の了解を取らないといけない。ましてやWebに載せて紹介するわけにもいかないので話題としては膨らまないが・・・。)去年も書いたと思うが、藝大...

受け月を撮る

夕方、車の中から手の切れそうな受け月が見えた。帰ってからデジカメをセットするもわずか10分ほどで雲に呑まれる。今まで撮った中で一番細い月。短時間で慌てて撮った。これが一番まともな写真。細すぎて、カメラの液晶画面ではピントの山が分かりにくかった。それとシャッターを押した振動が三脚とデジスコにしばらく残る。時間があればリモコンを使ったり、もう少しいろいろな設定を試せたのだが・・・。...

マンガノゲンバ

未見なのでなんとも言えませんが、2月20日のBS11夜0時からの放送「マンガノゲンバ」でとりのなん子さんの「とりぱん」が登場とのこと!虫好き、野鳥好きには見逃せません。...

使い捨てマスク

来たよ、来ました、早速。何が、というと「花粉症」。今年は少ないと聞いていたけれど、いきなり来ました。鼻水たらしながら泣いています。で、基本アイテムとしてのマスクについて。布製のマスクはフィット感がないし、ハンドリングの良さからもこればかりは「使い捨て」に頼ってしまいます。さて、数年前に鳴り物入りで発売されたのがユニ・チャームの「超立体マスク」。樹脂製の伸縮性のある不織布を横方向に裁断するという、デ...

こち亀のじいちゃん

ちょいとプリンターのインクの調達などで、でビックカメラに行った。ネットのニュースで、USBメモリーが2Gで7,000円前後と、えらく安くなったということだったので、ついでにそっちも冷やかしに行った。すると、そこで70歳はとうに超えているであろうお爺さんが二人USBメモリーを物色しているではないか。一人がもう一人にいろいろと説明している。「ここをこう繋いでな・・・。」本当に分かっているのかな、と後ろから眺めてい...

本レビュー:ツリーハウスで遊ぶ

ツリーハウスで遊ぶポーラ・ヘンダーソン/アダム・モーメント著 二見書房 2006年世界中の人々に愛される「ツリーハウス」の魅力を過去、現在、未来の順で、豊富な写真とともに紹介した本。二人の著者のツリーハウスへの愛情がたっぷりと込められており、そのたくさんの写真を見ているだけでも幸せな気分になれる。ツリーハウスは見た目の優雅さとは裏腹に、実際に住み、維持していくのは並大抵ではないことは想像に難くない。飲...

本レビュー:「頭のいい人がしている仕事のメモ術・ノート術」

「頭のいい人がしている仕事のメモ術・ノート術」中川裕 ぱる出版 2006.04.06驚くほど中身の薄い本。いわゆる「メモの取り方系」のハウ・ツー便乗本。メモの意義として、「覚える必用がなくなり、情報が正確に、いつまでも保存できる」「証拠となるので言った言わないのトラブルを予防することができる」「情報、仕事の経験、自分の思い・・・ノートなら何でも書ける!」とか、当たり前すぎて絶句。「そこからかよ!?」というよ...

JETSTREAM

JETSTREAMと言っても、「・・・夜のしじまの何と饒舌なことでしょうか。」でもなければ「黒い三連星」でもない。三菱鉛筆から出ているノック式の油性ボールペン。「極めて滑らかであること。」「超・低摩擦」の謳い文句通り、まーとにかく、滑る、すべる、スベル。この時期、受験生には絶対持たせられないボールペン。日経MJの「2006年ヒット商品番付」で東前頭になっていたのでとっくに随分ヒットしていたようだが、「油性」と...

Ziploc

Ziplocというと冷蔵庫で使う「小分け袋」の代名詞。ダウ ケミカル社から、ジョンソン社(SC Johnson&Son, Inc.)が製造を引き継いだということだけど、日本では「旭化成」がライセンスしているかして、パッケージにジョンソンの名前は見られないようだ。(ニュースリリースなどでは「独占輸入」となっている)ちなみにジッパーの付いたビニール袋を意味する英語だと「ziplock」ということになるけど、ziplockで検索するとパソコン...

eneloop

「Sony can not save earth」(ソニーでは地球を救えない)また、思い切ったことを言ったものである。この1月8日、「2007 International CES」会場内の記者会見の席で、三洋電機の野中ともよ会長の発言である。なんともバッサリと小気味いい(笑)。http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20070109/257276/三洋電機は2004年、 10月23日に発生した新潟県中越地震で主力の半導体工場(新潟三洋電子株式会社)が被災し、...

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ