fc2ブログ

Entries

本レビュー:日経ビジネス Associe

月2回刊の仕事hack系雑誌。毎回、メインで「整理術」やら「メモ術」などを特集。日経の雑誌なのでまともな本かと思うと、要注意だ。一見まじめな装丁なのだが、中身には波があるようだ。今年の新年号は「スピード整理術」という特集だったが、その中で「風水に学ぶ運気がアップする整理術」というページがあった。曰く、「自分の目線にガラスなどの光るものを置いておくと、直観力がアップする。」「パソコン周りに観葉植物を置い...

プラチナ Preppy

近所に事務用品の「シモジマ」がOPENしていたので覗いてみた。そこでプラチナのPreppyを購入。このプラの万年筆は2月に文房具屋で見かけたのだが、購入せず仕舞いだった。おもしろがって安い万年筆のペチット1などを買ってはいるが、もともと万年筆が好きというわけではない。字が上手とはいえないので筆まめではないし、手で書くということ自体が減ってきているということが大きな理由だ。また、筆圧が強いので、万年筆だとペン...

百均文具

100円均一ショップ(キャン・ドゥ)で文具を購入。1.Fuchikeshiその名も「フチケシ」ですよ(笑)。上側はもちろん、「カドケシ」。カドケシよりもボリュームがあります。「臆面も無く」という言葉がぴったりな商品ですが、おもいっきり微妙です。これは本当に使ううちにカドが出てくるのでしょうか?隠れた名作か、あだ花なのか、あまり消しゴムを使うこともないので、判明するのは当分先の予定。メーカーのヒノデワシ株式会社...

ORIKASO

Loftを覗いたときに大々的に展示しているのが目に付いた。PP板を折って組み立てる食器のシリーズで、クラフト好き故、試しに、複雑そうな「カップ」タイプを購入。プロダクトとしてはおもしろいところを突いていると思う。「ORIKASO」は折り紙からインスパイアされたということで、文字通りORIは折り紙の「折」ということで、それは分かるのだが、KASOは何故か「可塑」ということで、HPでは「プラスチックのこと」という説明があっ...

フレッシュネス・バーガー

新しくできた商業施設にフレッシュネス・バーガーが入っていたので覗いてみた。あまりハンバーガーは食べないが、フレッシュネスなら「ベーコンエッグ」、モスなら「海鮮ライスバーガー」がある。フレッシュネスは店に当たり外れがあるけど、その店はきちんとしたものを出してきた。店頭にエコバッグが掛かっていた。品質はそれなりだったが、トカゲ?柄に負けて購入。¥250。ハンバーガーショップでなぜにトカゲ?エコの象徴と...

EXIF情報

某ブログを見ていたら、非常にきれいな写真が載っていた。日常の何気ないスナップだったが、それは携帯で撮ったものだという。最近は携帯のカメラでここまで写るのか、ということで多くのコメントが付いて盛り上がっていたが、中には「日本のメーカーはそうやって電話とは関係ない機能をつけて消費者を煽る」云々のコメントもあった。で、どこの携帯なんだろうと思ったが、ブログには記載されていなかったので、写真をダウンロード...

グラフィックビューアー

画像ビューアーというと今までは古いACDSeeを使っていた。サムネイルの表示が速いので定評のあったソフトである。(古くは広告付きのフリーバージョンがあったのだが知っている人は少ないだろう)画像の表示だけでなく、一通りの簡単な画像編集ができるのだが、特にワンクリックで最適な画像に調整してくれる機能があり、これがけっこう使えた。なぜか、最近、サムネイルの多くがアイコンのままで表示されなくなってきた。速度もこ...

企業の「腐臭」

先日、エネループのことを書いたと思ったら、野中ともよ会長が辞任してしまった。http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070320ke05.htm野中さんに関しては毀誉褒貶相半ばするようだ。実際のサンヨーの事情は知る由もないが、少なくとも野中さんの環境配慮方針はそれだけでは充分ではないにせよ、正しいベクトルであったと信じたい。もともと経営者としての手腕を買われたわけではないだろうし、ニュースなどで見ている限りでは、...

本レビュー:頭のいい人がしている午前勝負の仕事術

『頭のいい人がしている午前勝負の仕事術』 中川裕 ぱる出版同シリーズの中川氏著作の2作目。前作に続き、やはりこの本もこういう内容で1冊上梓できてしまうんだなあ、と感心する。朝早起きするメリットを挙げろ、と言われたらいくつ思い浮かぶだろうか?朝、慌てなくて済む、満員電車を避けられる、健康によさそう・・・誰でも3つや4つはすぐに思い浮かぶだろう。しかし、早起きに関連するトピックを10個書けと言われたら...

本レビュー:『頭のいい人がしている仕事の整理術・改善術』

『頭のいい人がしている仕事の整理術・改善術』 堀江恵治 ぱる出版網羅的だが、考察は深くない。仕事全般について非常に細かい言及をしている。著者の生真面目さが見て取れ、概ね好感が持てるのだが、単なる項目の列挙に終始して「術」と言えるほどのアイデアが盛り込まれていないのが残念だ。例えば、この本の内容をよく示している部分として『上手に「断る」ための対話術』の部分がある。『△厚意や誘いを断る・・・・本当は受...

コジュケイ

本日、コジュケイを初めて目撃しました。大きな鳴き声がするのでカメラを持って裏の小さな雑木林に行って、待つこと30分。カサカサという足音を追っていると・・・頭にブルーとオレンジの色が見えます。これだけ大きくトリミングしてもバックに溶け込んで保護色になっているのが分かります。今まで何年も声だけで姿を見たことはありませんでしたが、これは見つけにくい筈です。ハトより少し大きいぐらいの大きさでした。上の写真...

ご近所でコジュケイの声がするので道路から覗いてみたら、小さな庭で何故か数羽の鶏が放し飼いになっていた・・・。庭には2羽ニワトリが・・・って。わずか5m離れた道路では車がガンガン走っているというのに・・・。田舎すぎる!それにしてもここんちではコジュケイも飼っているのだろうか?近所の小さな雑木林でも鳴くのだが、鶏も外へ出ないところを見ると、コジュケイも散歩してはここの庭に帰るとか?不思議だ。(コジュケ...

おもしろタイル3~10

HPの「spiel works」(遊びの工房)のillusionary works に「おもしろタイル3~10」を追加しました。1枚のタイルですが、クリックとダブルクリックで傾きが変わります。よかったら遊んでみてください。※WinではW2000のIEとファイヤーフォックス、XPのIE6、MacではOS9.2のIE5.1で動作を確認しています。OSやブラウザの種類によっては正常に作動しないかもしれません。ご了承ください。...

後頭部の秘密

朝、鳥の声がするので外に出てみると、梅の枝にメジロが来てました。春ですなあ。右側がメジロで・・・左側にいるのは・・・シジュウカラじゃございませんか。ネクタイを締めておしゃれさんだと思っていたら、その後頭部の逆Uの字禿は!?ショック!あんた、「ちょい悪オヤジ」とかいうヤツ?...

電話メモ

電話などを受けたときの連絡メモを作ってみました。時計のアイコンと変形のフォーマットで、机上でも割と目立つようにしてみました。A4から6枚採れます。「四辺フチ無し印刷」でプリントしてください。「電話メモ」⇒HPのoriginal refill format  一番下の「その他」の10.電話メモ...

おもしろタイル2

HPの「spiel works」(遊びの工房)のillusionary works に 4.「おもしろタイル2」を追加しました。1枚のタイルですが、クリックとダブルクリックで傾きが変わります。よかったら遊んでみてください。...

鋸(のこぎり)

前回のエントリで「糸鋸」と書いたけれど、誤解されるかもしれないので、もうちょっと詳しく。ここでいう糸鋸とは小学校でよく使うような「木工用」の糸鋸のことではありません。いわゆる「金工(金属工芸)用」の糸鋸です。精度が全く異なるし、基本的にプラスチック類は、木工用の刃物で切ってはダメです。プラスチックを切るときはプラスチック用か金属用の刃物を使います。右サイト参照⇒「金工用糸鋸」ここの写真の種類の場合...

「即メモ」

「即メモ」あれこれメモしたければ、「携帯」があるじゃん、ということで、デジタルガジェットを有効利用している方も多いと思う。メモを自分のPC当てにメールし、自動でフォルダに振り分けるというような使い方が一般的だろうか。ただ、アイデアをメモするときには図も多用したいとか、筆の流れが重要ということもあるので、アナログな方法を検討してみた。まずは「ペン」。携帯性のよい小型のペンというと、以下のようなものが...

本レビュー:ストレスフリーの仕事術

ストレスフリーの仕事術仕事と人生をコントロールする52の法則デビット・アレン著 百式管理人 田口元 監訳   二見書房------------------------------------------------------95%が抽象的な禅問答で構成された本。この本を読んで仕事のやり方が分かったという人は、もともと仕事のできる人だったのだと思う(笑)。ここに書かれているGTD(Getting Things Done)という手法について少しでも具体的に書かれているこ...

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ