fc2ブログ

Entries

PDF ビューワー

最近はpdf関係のフリーソフトも充実してきて、Adobe のAcrobatとReaderしかなかったころと比べて随分便利になった。ちょっと前までフリーのPDF作成ソフトもプリモとクセロぐらいしかなかったのが、今ではPDF995PDFreDirectdoPDFnovaPDFBullZipPDFprinterなどとたくさん出ている。複数導入するとバッティングする可能性が大きいので試してはいないが。古いプリモPDFの記事を検索して来てくれる方がおられるが、私は今でも基本的にPD...

CD 紙ケース(ペーパークラフト)

CD 紙ケースCDやDVDディスクを入れる自作の紙ケースを作るネタはかなり前からネット上に散見されます。専用用紙を使う業者絡みのものではなく、A4サイズで、自分でプリントするものに限定して、代表的なものを記録しておきます。『Jorma Oksanen's Origami』 のDouble-CD case  『bakaラベラーへの道』 上記ケースを「筆まめ」データにしている方のサイト。『paper cd case』 音楽のタイトルなどを入力すると、PDFファイルを...

2D CADレビューというか・・・

CADの歴史はかなり古い。1960年代半ばにはロッキード社の商用CADが運用されていたというのだから驚く。そういえば、有名な3D CADのCATIAもフランスの航空機メーカー、ダッソー(システムズ)社のものだ。航空機用というか軍事関係の要求があってのことかもしれない。もともとの出自が古いせいか、どうも2DのCADというのはユーザーインターフェースがあまり洗練されていないように感じる。最近ではフリーで手に入るCADソフト...

本レビュー:『絶妙な手帳メモの技術』

『絶妙な手帳メモの技術』 福島哲史 051130 明日香出版えー、続きましてこれも「修行系」というか「自縄自縛系」の本。著者の手帳システムの核となる点は、手帳と同サイズの大きな付箋に、年、月、週、今日、今すぐ、という5種類のToDoメモを書くということである。これだけでも大変だと思うのだが、似たものがあったり、まとまりが悪いというときには「書き換えよう」としょっちゅう書き換えることをすすめられる。(「年」プ...

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ