テレビのニュースで二重反転プロペラ(スクリュー)を使ったタンカーの研究模様を見る機会があった。「二重反転プロペラ」は一つの軸上に互いに逆回転する二つのプロペラ(スクリュー)が並んでいるものだ。この方式は単独のプロペラの場合、旋回流としてロスしてしまうエネルギーを後方のプロペラが回収することにより推進効率が上がり(10~20%)、省エネにつながるという。いくつかのリンクをあげてみる。「スーパーエコシップ...
近所の図書館に、ソフトバンク クリエイティブ株式会社の「サイエンス・アイ新書」が複数入庫されていたのでまとめて借りてみた。「サイエンス・アイ新書」は昨年あたりから新しく刊行された、理数系の新書だ。これまでの理数系の新書といえば、講談社の「ブルーバックス」ぐらいしか思い浮かばない。「ブルーバックス」は老舗だけあって、見るからにお堅い内容でほとんどがテキスト中心だった。それに比べて「サイエンス・アイ新...
すでにホームページで来年用のリフィルの更新を始めていますが、来年の臨時休日法案が成立しそうです。『自民党は22日午前の内閣部会で、即位の礼から20年目となる来年11月12日を臨時の休日とする法案を了承した。天皇陛下在位20年を祝う目的。』とのこと。まだ、1年以上も先のことですが、すでに来年の手帳やカレンダーは店頭に並んでいるので、反映されるものは稀でしょう。私のリフィルでも現状、対応は見合わせるこ...
ホームページのrefill/「★汎用フォーマット」を2009年仕様に変更しました。=======================ホームページのアドレスが変更となりました。horirium 新アドレス http://horirium02.web.fc2.com/※旧サイトは不手際で削除してしまいました。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。=======================...
不手際で旧ホームページを消去してしまいました。サーバー移行の際に「同じアカウントでは移行できない」と注意が出ました。アドレスが同じなので、旧サーバーでアカウントを使っているためだと思って削除してしまったのです(汗)ところがそれでもダメで、よくよくアドレスを見ると・・・旧 http://ooooo.fc2web.com/新 http://ooooo.web.fc2.com/がびーん!(←古い擬音)微妙に違う!そーなんです、よく考えたら同じわけはない...
秋である。秋なれば、栗などを味わいたくもなる。私はなぜか、茶碗蒸しに入れたものや、金時、モンブランなどは嫌いなのだが、焼いたり茹でたりしただけのものは好物なのだ。で、スーパーで買ったものを茹でたのだが、量が多いので食べきれない。ネットで検索すると、茹でたものを冷凍しておくといいという。後日、かちんかちんに凍ったものを五つ、皿に並べ、電子レンジで解凍した。片面50秒やって、もう片面・・・ボンッ!とい...
「スケールカッター」(MARUZEN SC-1)プラスチックの定規とカッターが一体になった丸善のオリジナル商品。雑誌の切り抜きや大まかなトリミングなどに非常に便利なので、長年使っている。それにしてもこれは定規とカッターという、ある用途では必ずセットで使う文具を実にミニマムにまとめた秀逸なデザインだと思う。定規の目盛りは35cmだが、構造上、カッターの切断有効寸法は315mm。一応A4の縦を1発で切れる寸法なので、日常使...
利用させていただいているfc2さんが新しい無料HPスペースを設けました。下部の1行広告も出ないという太っ腹なんですが、嬉しいのはpdfファイルのアップが可能になったということ。いろいろとアップしたいものがあるのですが、現在自分のwebスペースが狭小なので控えておりました。そこで年末を前に、移行を検討中ですが、便利にぱっと、という訳にいかず、アカウントの再取得とHPの再構築が必要となります。そんなわけで拙ホ...
芸術の秋ということでしょうか、最近アート情報がいろいろと飛び込んでくるので画廊などに足繁く通ったりしています。さて、ちょっと大きめの催しを二つご紹介。上野タウンアートミュージアム チラシによれば、「上野タウンアートミュージアム(略称UTM)は、東京藝術大学と台東区の共催で、区内の様々な場所や施設で、アート活動など多彩なプログラムを展開し、地域連携事業として活動を促進していくものです。(略)」とありま...
先日少し、「学研の科学」について触れましたが、今丁度、Yahoo!JAPANの特集で学研の科学のふろくが取り上げられています。(10月21日まで)学研の科学大集合 「なつかしの科学のふろく 完全年表」というコンテンツがあるので、どの世代でも小学生時代に遊んだ科学のふろくを見つけることができるかもしれません。毎月、科学のふろくが楽しみでした。大人になっても、懐かしく思う人は多いでしょう。最近では「大人の科学」も人...
丸善の丸の内本店ギャラリーで7日まで開催されている「人・形(HITOGATA)展」を見てきました。開催案内 個性的な現代ドール作家41名の人形が一同に会しています。ガレキスタイルの作家から球体関節まで手法や様式も様々です。人形好きにはたまらない展覧会になっています。ただ、偉そうに言うようですが、正直やや、造形力の伴わない作家さんも混ざっていると思いました。人形の世界は特にそうだと思うのですが、オリジナルなス...
大きなファイルのやりとりにこれまでは「WebFile」を使わせてもらっていた。でも、ここは無料では容量が100MBで、しかも1回のアップロードは50MBが最大。最近はデジカメの画素数のアップとともに、データ量も増えたので、ちょっとまとまった写真などを送ろうとするとすぐに100MBなど越えるようになってしまった。そこで、もう少し容量の大きなところを探したのだが、いくつかトライしてみてスムーズに転送できたところをご紹介。「...
銀座の「ヴァニラ画廊」に「廣江友和展」を観にいってきました。ヴァニラ画廊もこれまで紹介した画廊と同じく古びたビルの中にありました。重苦しい雰囲気のこの扉・・・一見さんお断りのようなこの雰囲気、中に入れば一瞬で理解できます。素人さんにお気軽に来てもらっては困るような場所でした(笑)。「廣江友和展」はヴァニラ画廊HPのトップ画像に惹かれたのですが、はっきり言ってHPに掲載できるのはこれぐらいで、あとは全て...