fc2ブログ

Entries

若者よ、石川県を出よ(笑)

石川県議会は29日、小中学生に携帯電話を持たせないよう保護者に努力義務を課す「いしかわ子ども総合条例」改正案を可決した。小中学生の携帯所持、条例で規制…石川県で全国初(YOMIURI ONLINE)小中学生の携帯電話を一律規制--石川県の条例案に陳情書(CNET Japan)石川県、終わったな。火を怖がる原始人のような連中が県議をやっているらしい。情報機器の氾濫を野放しにすることがよくないであろうことは自明の理だ。どんなテ...

『片づけられない女のための こんどこそ!片づける技術』

『片づけられない女のための こんどこそ!片づける技術』池田暁子以前紹介した『必要なものがスグに!とり出せる整理術!』の作者の前作にあたるお片付け本。この本で感心するのは、池田さん自身がほんとに「片づけられない女」であることを赤裸々にカミングアウトしているところ。イラストで「汚部屋」の状況を事細かに説明しているのは、作者のゆるい絵でもインパクトがある(笑)。しかし、読んでいくと作者がなにも単なるだら...

T-farの電気ケトルx特殊ネジ

ティファールの電気ケトルを使っていたら、カラカラという音が・・・。振ってみると、底からポロリと部品が出てきた。え”ー、波座金(ウエーブワッシャー)とナット・・・(汗)可動部品が内蔵されているわけでもないのに、ナットがゆるんで脱落するとは・・・しかも緩み止めのための波座金まで噛ませてあるのに!このケトル、0.8リットルと小容量なのだが、ガスで沸かすよりもはるかに早く沸くので重宝していたのだ。(内装がプ...

文具・紙製品展+東京国際ブックフェア

毎年恒例の文具展とブックフェアがビッグサイトで開催されます。毎年のことですが、会場が広大なので体調を整えておかないと参戦できません(笑)。文具・紙製品展 ISOT2009年7月8日(水)~10日(金)10:00~18:00ビッグサイトリンク先より招待券を申し込むことができます。(招待券がないと入場料¥3,000が必要になるので注意)東京国際ブックフェア TIBF2009年7月9日(木)~12日(日)(11、12日は一般公開日)10:00~18:00...

オタマジャクシの降る理由

最近、あちこちで空からオタマジャクシが降ってくる現象が報告されているね。竜巻が発生した様子もないとのことで、不思議がられている。教えてあげようか、本当のこと・・・。山本弘氏著の小説『神は沈黙せず』を読んでみたらどーかな?空からいろんなものが降ってくる怪現象がモチーフのひとつとなっているんだ。子供が降ってくるシーンではゾッとしたよ。SF小説・・・といってもscienceのSではなく、speculative(思弁的な)のS...

「テレビのこれから」

なんだかとうとうタブーとなっていたデータが出てしまったようだ(笑)。「サトウ食品:09年4月期、営業利益3.2倍、テレビCM抑制や販促費削減で利益アップ」(via:livedoorニュース)売り上げ自体は伸び悩んだのに、テレビCMなどを抑制したら、営業利益が前期比3.2倍になったということだ。つまり、テレビCMが利益の増大に繋がるどころか、ほとんど役に立たず却って足を引っぱっていただけという皮肉な話で、こんなにはっきり...

「RAINFOREST ALLIANCE」

なんとなく、フルーツに付いているシールなど集めています。でも、私には「コレクター属性」という性格がほとんどないようなので、まったりですが。で、最近購入したバナナに付いていたシール。「RAINFOREST ALLIANCE」のラベルです。以前、あるドーナツショップのコーヒーにも付いていました。カエル好きなので写真を撮っていました。「レインフォレストアライアンス」については「旭珈琲」のHPに分かりやすい説明がありました。...

「朝マック 試食レビュー」(Gigazine風)

所用で出かけたおり、朝食を食べていなかったのでマックに立ち寄ってみました。休日の朝だというのに満員で驚きました。「メガソーセージ」というのあるらしいのですが、期間限定だかで通常版しかありませんでした。食べかけで写真を撮ったので断面は自主規制。写真でも分かるように摘んだところが元に戻らないほど、しっとりとしてふにゃふにゃです。パンごと蒸してあるのでしょうか?ホットケーキも注文してみました。こちらもし...

奇想の王国 だまし絵展

6月13日~8月16日まで渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムにて「だまし絵」の展覧会が行われます。会期 2009年6月13日(土)-8月16日(日) 開催期間中無休開館時間 10:00-19:00(入館は18:30まで)毎週金・土曜日21:00まで(入館は20:30まで) 入館料 当日一般1,400円展覧会概要特集ページ特集ページを見る限りでは、錯視全般ではなく、具体的な絵を寄せ集めたり、リアルに描いたり、あるいは視点を変えることによって歪曲し...

戦略的先端ロボット要素技術開発プロジェクト

先日、取り上げたTADANOの「“未来のクレーン”ROBOTOPS」の写真と動画がアップされています。“未来のクレーン”ROBOTOPSの発表について(TADANO)最下部に動画のデータがあります。ROBOTOPS以外にもマニピュレータ型の重機がありました。シャベルの代わりにハサミのついた重機は以前からありますが、「双腕」になったとたんに生物っぽくなりますね。「東急建設、日立建機と共同開発の次世代マニピュレータを使った廃...

つくつく房枝

タイトル書いていて笑っちゃっいました。えー、無理矢理ですが「パッケージデザイン」ということで。枝付きのトマト。まず、ぱっと見たときに、枝付きで容量(4cmほどのが7個)を揃えるのって難しくないんだろーか、と思いました。それともどーなんでしょう、枝を残すと収穫のときに一手間減るのでしょうか。試しに購入してみたのですが、中身は・・・・よく見ると右の3個と左側で枝が切れています。なるほど、繋がっていないとい...

BINDER-BALL

初っぱなから重箱の隅をつつくようですが、『BINDER-BALL』って名称はどーなの?多分、「ボールペン(ballpoint pen)」を「ball」と略することはできないと思うのですが。以前、どこかで読んだんだけど、「クリームサンド」の意味で「cream-sand」と表記してあるお菓子を外国人が見て、「砂」ってなんだろ?と訝しく思ったとか(笑)。確かに外国を旅行しているときに漢字で「砂糖入り」というところを「砂入り」と略されていたら...

「ROBOTOPS」

お台場に実物大ガンダムが建つとかで話題になっていますね。製作過程のメイキング映像が配信されています。「1/1実物大ガンダム大地に立つ!」ま、しかしこれはあくまでも「スタチュー」です。実際、今のロボット工学技術を持ってすれば、18mの大きさでも自律歩行させることは可能なのでは、と思いますが。いずれ、どこかの建築会社か鉄鋼関係とかが村田製作所あたりと組んで、技術的デモンストレーションとして実現させるのではな...

『必要なものがスグに!とり出せる整理術!』

整理術の指南書は世の中に数多ある。大きく分けるとビジネスやアイデアなどを考える場面において、主に「情報」を整理しようとするもの。そしてもう一つは、文字通り、部屋や身の回りをいかに整理整頓するかという類のものである。この本は後者にあたるが、持ち物を物理的、機能的に整理することは、家庭における収納の場面だけでなく、仕事の机周りなどにも応用できると思う。さて、この本はいわゆるカリスマ整理達人があーしなさ...

アルマズ・プロジェクト

えーぇ、また、擬似ドキュメンタリーものですよ。Segundo Trailer de Almaz black BoxUploaded by masalladeorion. - Check out other Film & TV videos.1998年に謎の大気圏突入事故を起こしたロシアの極秘宇宙ステーションのブラックボックスが回収され、映像を再現したところ、そこには衝撃の事実が・・・って、もうこの手法、多すぎ(笑)。だからって、原題が『Almaz Black Box』なのにこの手法の元祖の『ブレア・ウィッチ・...

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ