fc2ブログ

Entries

魅惑のカンバン・ハリガミ展

9月27日まで武蔵小金井の「江戸東京たてもの園」で、『魅惑のカンバン・ハリガミ展』が開催されています。昭和のレトロな看板や張り紙などが展示されているようです。赤瀬川原平氏や南伸坊氏など「路上観察学会」の面々によるコレクションだとか。詳細は上記リンク先で。実は私も路上のイラスト系看板の写真を収集しています。HPをはじめたころは少し載せていたのですが・・・メンテをさぼっていても問題ないアルバムサイトなどが...

第1回東京国際科学フェスティバル

『東京国際科学フェスティバル』「科学文化の先端都市、東京をサイエンスで彩る16日間。」と称して、三鷹を中心として都内全域でサイエンス関係のイベントが催されるそうです。期日は9月12日から27日。詳細は上記リンクを。このイベント、惜しいですね。チラシを見てもwebを見ても今ひとつ具体的なイメージが伝わってきません。まあ、第1回目だからいろいろと手探りなところもあるのでしょうけれど、まずはおもしろさが伝わって...

武蔵大学講演会-日本のアニメ絵巻物から漫画まで

武蔵大学で開学60周年記念講演会-『日本のアニメ 絵巻物から漫画まで』というテーマで一般受講者の募集をしています。費用は無料、土日の日程で全5回の講演です。応募は往復はがきのみで、9月5日締め切りとなっています。定員500名で応募者多数の場合は抽選とのこと。詳細は上記リンク先参照のこと。(『引用・転載等をご希望の方は、相談させていただきますのでご連絡ください。』とありますが、引用とは本来自由に行える範囲の...

グッドデザインエキスポ2009

あれ、書いたつもりになって忘れていた!!!!グッドデザインエキスポ2009プロダクトデザインやモノに興味のある方はぜひ。29日と30日です。追記:サイトの右の方に小さな文字で「割引チケット」とあります。印刷すると2名まで1000円が500円になります。どーいうことなんでしょ?半額ですよ。知らないで窓口で1000円払う人は気分がよくないですよねえ。注意深い人だけ割引って・・・...

イラレとInkscape

前回のエントリに書いたペーパークラフトは始めてイラレを本格的に使って仕上げたもの。(ちょい前の「肉球ブックマーク」が本格的にフォトショを使った始めての作品。)これまでドロー系のソフトとしてはフリーの「Inkscape(現行v.0.46)」を使ってきた。(右横のコーヒーカップのフタもInkscapeで描いたもの。)実は10年ほど前にイラレに挑戦してあえなく諦めていたのでした。特に障壁になったのはベジェのわけわからなさ。で、...

逆遠近錯視ペーパークラフト

最近よくイリュージョンを扱ったテレビなどで取り上げられる「逆遠近錯視」を使ったペーパークラフトをつくってみました。「逆遠近錯視」(REVERSE PERSPECTIVE ILLUSION)というとすぐに思い浮かぶのは「Paper dragon illusion」ですね。もうこれを知ったのは随分前ですが、確かに良くできています。最近、どこかのメーカーがこれを動物にアレンジしたものを販売していましたが・・・さて、私のも原理的にはそのままで、車に改編...

『FotoSketcher』

先日upしたコガネムシの写真を暇に任せてペン画にしてみました。な訳ないですね。ほぼワンボタンで写真を手書き風に加工してくれる『FotoSketcher』の紹介。(via:lifehacker)『FotoSketcher』上記リンク先のDownloadから。windows用のフリーソフトでsetup 付きとportable versionの二つがあります。絵のタイプは鉛筆やペン画、油絵等が用意されています。いくつかのパラメーターのスライダーがあって、設定によってはかなり自然...

西瓜のラベル

はじめて丸ごと西瓜を買った。驚くほど値段が安かったので・・・訳ありか?と吟味していると手がすべってゴン、と落としてしまった!わずかに数センチだったので傷ひとつついていなかったのだが、目ざとい八百屋のおっさんが、「あ、それもう売り物にならないから、買ってもらわないと・・・。」ま、とにかく安いので苦笑しながら購入。(食べきれないから半分は人様にお裾分け。)さて、食してみると普通に甘くておいしい。やや熟...

家に来る虫

時々紹介するように、我が家にはよく虫さんが訪れる。こう見えても都会もんなので虫は得意ではない。しかし、なんというか、その多様性がおもしろいと思う。さて、今回我が、「ペンションまるむし」を訪れたお客様はお二方。まずは、外壁に逆さまに貼り付いておった。一見してキリギリスと思ったが、はじめて見る種類。ネットで検索すると「クダマキモドキ」という虫だと分かった。いや便利な時代である。「クダマキモドキ」(昆虫...

ずっと使っているもの 4 修理編

7月に「ずっと使っているもの 4」で古い除湿器を取り上げたら、その後、とたんに壊れてしまいました(笑)。動いたり動かなかったりするようになったので調べてみたら・・・電源コードの付け根が断線していました。灯りを暗くして写真を撮ると、断線した場所の内部でスパークしているのが分かります。奇しくも前回のエントリで火が出ないか心配、と書いていたことが半分本当になりました。PVC(塩ビ)が電気コードの被服に多く...

昭和少年SF大図鑑展

昭和の少年雑誌に載っていた、レトロな未来図の展覧会が上野の弥生美術館で開催されています。期間は9月27日まで。料金一般900円(ホームページを印刷していくと100円割引あり)。休館日に注意。弥生美術館/昭和少年SF大図鑑 展― S20~40'ぼくたちの未来予想図 ―(「What's New」をご確認ください。)...

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ