fc2ブログ

Entries

PrimoPDFとFoxitREADER

来年のカレンダーなどを作成していて、久々にPDF作成ソフトを起動。現在、PDFの作成にはフリーのPrimoPDF、表示にはフリーのFoxitREADER(v.3.1.1)を使用している。つい最近FoxitREADERがアップデートされてアイコンの表示が変わっていた。アップデートのせいか、表示が爆速!PrimoPDFの方は印刷ボタンを押してからの立ち上がりがややもたつくけれど、PDFへの変換はこれまた早く、変換したとたんにひとつのソフトであるかごとくFox...

ホットケーキ@炊飯器

寝る前だというのにlifehackerブログでこんな記事を読んでしまったからもう止まらない。「ふっくら具合が目にまぶしい、炊飯器で作るホットケーキ」元ネタはCOOKPADの「ホットケーキ@炊飯器 」でしょうか。いやいや、ふっくらとした夢のホットケーキを求めて苦節ウン十年。思えばこどものころ高島屋の食堂で食べたホットケーキがトラウマとなっていることは間違いないのです。小さくて途中で満足してしまい、絶対に2枚目が食べら...

インスタント・アナモルフォーズ

アナモルフォーズ【anamorphose】あるいはアナモルフォーシス【anamorphosis】。「歪(曲画)像」それ自体やあるいはそれを描く技法。騙し絵の一種。通常、絵画を見るときは鑑賞者は画面に正対するが、視線を極端に傾斜させた位置から見たときに正常に認識されるように歪めて描く描法。他には鏡面の円筒に投影した場合に正常に認識されるように歪曲したものが有名。アナモルフォーシス(ウィキペディア)ウィキペディアにもありま...

グッドデザインエキスポ2009少々

先月末に グッドデザインエキスポ2009を見てきたのですが、展示が多いのでブログで紹介しきれません。気の趣くままに少し。パナソニックの欧州向け冷蔵庫「NR-B30FX1」600×637×1,874mm(幅×奥行き×高さ)なんでしょう、このストイックなデザインは!ほとんど『モノリス』です。これは欲しい!キッチンではなく、部屋の真ん中に置いて、その前で「骨」を掲げるのだ!!『発売前のパナソニックの欧州向け冷蔵庫と洗濯機を見る』(V...

PDF/PPTファイルをウェブに埋め込む

「PDF/PPTファイルをGoogle Document Viewerにはめ込んで貼り付けることができるコード」ということである。『ネット上にあるあらゆるPDF/PPTファイルをGoogle Document Viewerで!』(VIA:IDEA*IDEA)(上記コードは「画像」です。コピペできるテキストは冒頭リンク先からどうぞ。)上記コードのURL部分をpdfファイルのURLと置き換える。試しに自分のpdfファイルを貼り付けてみる。(重いやつを貼り付けたのでやや読み込みに時間...

究極のケチャップ(容器)

ケチャップの味はオランダの「ハインツ」が好みだ。が、今回はその容器がテーマ。このデザインは究極やろー。出口が切れ込みの入った薄い弁構造になっているのだが、これがすごい。全く液だれしないのだ。これは写真を撮るために拭いたりしたものではなく、それどころか絞り出した直後。全然汚れていない。このデザインには他にも利点がある。1.まず、もちろん、絞り口が下になっているので自然と下に降りてきて使いやすい。2....

EASEUS Partition Master

EASEUS Partition Masterはフリーのパーティション編集ソフトだ。ちょいとCディスクが手狭に感じたのでDを削って10Gほど広げてみた。今までは定番の「パーティションマジック」を使っていたが、試しにフリーソフトを使ってみたら画面もよく似ていて、まったく問題なく機能した。参照:EASEUS Partition Master(窓の杜)パーティションの分割・結合などが自在に行える!「EASEUS Partition Master」(PASONA TECH)使い方は上記サ...

本日のお客様

ペンションまるむしの本日のお客様は・・・玄関先の天井にぴったりと貼り付いておられました。のり付けしたように端まで隙間無くくっ付いています。昆虫エクスプローラーによれば「ホソバトガリナミシャク」のようです。目視で開張約40mm。分かりにくいですが、複眼は緑色で、拡大してみると模様が鉛筆削りの削りかすのようです。樹木に留まっていれば見つかりにくいでしょうね。...

初YouTubeの覚え書き

前回ペーパークラフトの動画をはじめてYouTubeにアップしてみた。細かい動画編集までは望むべくもないが、せめてタイトルやBGMは付けてみたい、と思ったので、フリーソフトでできる範囲でやってみたことの覚え書きを記す。1.まず、YouTubeに動画をアップするためにはあらかじめアカウントを作っておく必要がある。YouTubeの使い方に関しては下記サイトがわかりやすい。YouTubeの使い方メモ(YouTube初心者向け)ここで見つけた動...

ブルー画面

突然、ブルー画面が出やがりましてビビリました。あー、久々ですが、何度経験してもあまり心臓にはよくありませんな。こいつが出るともう全くキーを受け付けてくれないようなのでメインスイッチの長押しで切るしかありません。とりあえずこういうときは、画面をデジカメで撮影しておき、ヒントになりそうな文字列を検索してみるといいでしょう。と言っても、今回は「STOP:0x0000008E」の原因はいろいろあるようで、素人の私にはさ...

ジャパンロボットフェスティバル2009inTOYAMA

教えていただいた情報です。富山で「ジャパンロボットフェスティバル2009」が開催されます。(詳細はリンク先参照)ここに「ロボット博士」こと相澤次郎氏のロボットが4体、修復され、稼働状態で展示されるとのことです。→「スタッフブログ200907.30」丁度1年前にブログで相澤氏のロボットについて書きました。→「コグレサイボーグ」その後、ご存知のように「ゆうばりロボット大科学館」が取り壊され、ロボットはオークションなど...

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ