行ってみたいゴールデンウイークのデザイン・アート系イベント。第2回 世界創作人形展 World Ningyo Exhibition 2010 in Tokyo 丸善 丸の内本店 4F ギャラリー2010年4月28日(水)~5月4日(火・祝)9:00~21:00 (※最終日は16:00閉場)<入場無料> 以前当ブログでも紹介した「人・形(HITOGATA)展」と関係あるのでしょうか?昨年のは知らなかったなあ。そういや、このとき取り上げた「JAXAi」って事業仕分けで廃止(...
WBS(ワールドビジネスサテライト)ネタです。『トレたまをお中元に』「働くお菓子」この会社では4000種以上のパッケージの抜き型を持っていて、依頼によってオリジナルのパッケージにお菓子を詰めたお中元を作ってくれるとのことです。お菓子はともかく?、こんな車のように、オリジナルのパッケージができたら楽しいですね。これはなかなかおもしろいビジネスモデルだと思います。...
前回、デジタル薄型テレビの画質がすごいな、ってことを書いた。で、そこから他にも予想外のあることに気がついた。何かというと・・・もう少しで画面の中に入れるんじゃないか、ってことだ・・・・「貞子か、おのれは!」と突っ込みが入りそうだけど(笑)。私は映画館で映画を見るのが好きだ。もちろんDVDも借りたりするけれど、やはり映画は大画面で見るべきだと思う。なぜなら、時々、映画の中にダイブしてしまうような感覚が...
2月に12年もののアナログテレビが逝ってしまった。リモコンが効かなくなって既に1年以上。チャンネルやボリュームを変えるのに一々直接テレビのスイッチをいじらないといけなくなっていて、リモコンの有り難さが身にしみたものだ(笑)。そしてとうとう上下にラインが入ったり、勝手に付いたり消えたりするようになってしまったのだ。で、仕方なく観念してテレビを買い換えることになった。いろいろ調べて雑誌「家電批評」でも...
ちょっと暖かくなるとさっそく我が「ペンションまるむし」にもお客様がお出でになります。おそらくは「リンゴコフキゾウムシ」だと思います。「リンゴコフキゾウムシ」(昆虫図鑑)体長約7,8mm、蛍光灯下で撮ったこの写真では黄色がかってますが、太陽光の下では非常に綺麗な濃いグリーンに見えました。はじめて見たのですが、けっこう普通にいる虫のようです。今回は同定に苦労しました。ゴミムシやハムシの類にも似たようなのが...
遅まきながら、湊かなえ著「告白」を読む。書評家の豊崎由美氏によれば、「告白」以降、読後感が「いやな気分」になるミステリーを「イヤミス」と言うそうな。中学校の女性教師が最後の授業で、自分の幼い娘の死の真相を、実はこのクラスの生徒に殺されたのだ、と語り出すという衝撃的なイントロで話題となった。この抜群の「ツカミ」のある第一章「聖職者」は、単独で第29回小説推理新人賞を受賞しており、本書は関係者による後日...
4月13日地上付近が霞むスカイツリー霞から垣間見える富士4月17日関東甲信越地方で季節外れの雪 観測開始以来最も遅い降雪の記録(1969年4月17日)に41年ぶりに並んだとのこと。夜、ほぼ天頂に向いた受け月。真下に明るい惑星。宵の明星?4月20日...
日産ギャラリーにて地方で足代わりに車が必要な場合、ほんとこんなサイズがあると便利だと思う。あとは安全性。地方だと今でもトラックが多いからね。(かつて軽自動車で、フロントがぐちゃぐちゃになるぐらいトラックと衝突した経験があるのです・・・車高が高く、フロントの張り出しているジムニーだったから助かったんだと思う・・・。)それにしても、今のままだと後方視界悪そうだな。日産ゼロ・エミッションサイト一番右側に...
ペーパーショーを見たあと、丸の内ビルの青山ブックセンターをぶらぶら。そこに実に気持ちの良い「布巾」が並べられていた。中川政七商店の「花ふきん」。一辺58cmの大ぶりさとその手触りの良さに思わず購入。パッケージのロゴもいいですな。「享保元年」だって。いくつかあった中から選んだ色は「さくら」。一応、季節がら。これはまだのりを落としていないからゴワゴワだけど「グッドデザイン賞 金賞」なんてなっているが、これ...
銀座ならぺんてるの「ENERGEL」のキャップ式もあるだろうと、文具店を回ってみました。ようやく見つけて0.5と0.7,それにリフィルを購入。(写真上)ENERGELのリフィルはややこしいので必ずこちらで確認のことENERGEL > 製品ラインナップさて、そこで細身のENERGELを発見。(写真下)ENERGEL EURO0.35という細いのがあったので試しに購入したのですが、後からリフィルの交換ができないことに気づきました。あたかもエコ...
ペーパーショーで丸の内へ行った帰り、銀座に向かって歩いていたら、ディズニーランドを走っているようなバスが止まっていました。東京観光用のバスのようです。スカイバス東京そしてそのバスが止まっていた正面にはおしゃれなレンガ造りの建物が。4月6日に開館したばかりの「三菱一号館美術館」です。パノラマにしてみました。三菱一号館美術館現在、開館記念展として、「マネとモダンパリ展」を開催中。中はこれまたおしゃれな空...
恒例の竹尾ペーパーショーが開催されています。本日より18日まで。東京 丸ビルホールにて。詳細→ proto-昨年は講演だけだったので行きませんでした。今年からまた展示に切り替えたようです。チケットが送られてきたので足を運びたいと思います。当日受付もあるようです。紙好きの方は見逃せませんね。...
XPラブである。あと10年でも使うつもりだ。ハードがいかれるか、余程のことがない限り、OSを替えることはないだろう。私のところでは10年前のXPマシンもあるが現役だ。DVDも見られれば、当時無かったyoutubeなどもも見られる。CPUも弱いし、メモリも最高で512MBしかないので、さすがにHD画質では厳しいが。友人の話では10年前のMacだとyoutubeが見られなかったりするらしい。そう言う意味ではウチのマシンは優秀じゃないか。欠点は...
Twitterで知ったんですが、すごいですね、これ。出版社関係は電子ブックの台頭に黒船襲来だ、なんだのと戦々恐々ですが、既存のコンテンツを大量に持っているわけなのだから、さっさとこういうリメイクのできるクリエイターを集めちゃえばいいと思うんだよね。携帯マンガなどは既にこのようなアプローチがなされているものがある。携帯やipad以外にもこれからこの手のガジェットは一般化していくだろうし、新しいメディアが増える...
前号(No.624)のmonoマガジンにタバコのペーパークラフトが付いとりました。タバコを吸わないので気がつきませんでしたが、タバコってまだ、雑誌で広告できるんですね。この写真では細かいところまで伝わりませんが、厚紙にエンボス加工を施した実に贅沢な印刷。まるで「デザインのひきだし」の印刷見本のようです。タバコも吸わないのに、パッケージが欲しくて何度かタバコを買ったことがある私としては食いつかずにはおれません...
お米は袋のままだと場所を取るし、空気に触れていると劣化も早いとか・・・そこで、どこで聞いたか忘れたが、ペットボトルに入れて保存すればよい、というので我が家でもずっとペットボトルに移し替えて保存している。で、今日、こんな商品があるのを知った。米びつろうといやー、自分でまじめにデザインしておけばよかったな(笑)。5年ほど前からこんなものを手作りして使っているのだ。なんのことはない、キャップ2つにドリル...
何も知らずにお借りしたものを読んだのだが・・・これはおもしろかった!とにかく発想がこっちの斜め上を行っているというか、読んでいてつい笑い声が出てしまう。調べてみたら「マンガ大賞2010」ってのも受賞しているらしい。「マンガ大賞2010」にヤマザキマリの『テルマエ・ロマエ』(TRENDY net)予断を与えないためにあまり内容は書けないのだけれど(amazonの書評とか事前に読むべからず)、風呂好きの日本人ならハマる...
前回に引き続き、ペンのネタ。でも今回のは万人にお勧めできるものではありません。その名も「新ペン先」この妙な名前のペンはその用途を「マンガ、手帳、日記に・・・・」と宣っているのですが、試してみたところ、実に使いどころが難しいペンでした。ペン先は2種類あり、なぜか軸には「School」、「School G」と記されています。クリックで拡大Schoolの方は太さが0.2mm、School Gは0.2~0.5mmとなっています。インクは専用...
以前、「三菱鉛筆」から出ているボールペン『JETSTREAM』について書いた。「JETSTREAM」当時としては驚異的な滑らかさの油性ボールペンだったので思わず購入したのだが・・・そのうちささやかな?欠点が気になって使わなくなってしまった。描画したラインが割れるのだ。どうやらこのインクの特性でボールにインクが乗り切らないようだ。この現象は普通の油性ボールペンでも見られるが、ジェットストリームの場合は特にひどいように...
現在販売中の「 日経ビジネス Associe ( アソシエ ) 2010年 4/20号」がかなり売れているようだ。Twitterで話題になっている。特集は『 最強の「文具」活用術』ということで、文具好きの人が多いということだろう。最近の文具カタログのようなイメージで、アソシエの特集にしてはカラフルでボリュームもある。やや「DIME」を彷彿とさせるような。業界のいわゆる文具達人たちのコメントやデジタルとの組み合わせなども押さえてなかな...
ここ何年も、花見などする心の余裕もないのだが・・・車で出かける途中、桜のトンネルを抜ける。まだ、満開になったばかりで全く花びらの散る様子もない・・・と思ったら。信号待ちで止まっている車のボンネットの上に次から次へと花びらが落ちてくる!?しかも5片そろったまま。あれれ?と思って枝を見上げたら、ヒヨドリが千切っては投げ、千切っては投げ、していた。なに悪さしとるん?(車が動き出したので鳥は写真に撮れなか...
長い間、そのシンプルさ、軽さが気に入って使っていた「gooメール」、3月末にリニューアルされてから全く使い物にならなくなってしまった。それまで25Mという、今時どーなのというぐらいの容量の少なさにもかかわらず、けっこう利用者が多かったのではと思う。それが今回、無料コースでも2Gになるということで結構期待していたのだが・・・とにかくまず、激重になってしまった。メールの件名を表示させるだけで「Loading...」...