fc2ブログ

Entries

超絶技巧のミニチュア世界

デザフェスで大々的に展示されていた立体画家、芳賀一洋氏の作品。(クリックで拡大)アンティーク風の店頭をミニチュア仕立てにし、額装風にしたものが基本的なスタイル。(クリックで拡大)おそらく、素材もほぼ実物に近いものを使っていると思われる。外から覗ける店の中身まで精巧に作られている。(クリックで拡大)見えない部分も作り込まれているだろうことは容易に想像できる。できるならドアを開け、カーテンを引いてみた...

サイバー仏壇

デザフェスで見かけたアートな仏壇。アートマン・ジャパンさんの作品。こどものころ、仏壇を開くと、そこには異空間が広がっていました。毎日、祖母が供え物をし、ときどきお坊さんがやってきてお経を唱えていく・・・何やら神聖で少し不気味な空間でした。今ではお仏壇のない家の方が多いでしょう。アートマン・ジャパンさんは三河仏壇の職人集団で、仏壇を現代風にアレンジし、アートとしての可能性をさぐられているようです。下...

ガーランドCGワークスさん

デザフェスでのおみやげ、その3ガーランドCGワークスさんの絵はがき。ちょっと分かりにくいですかね。そこら辺のコインパークに駐めてある「4足歩行メカ」という設定。CGのでき、バックとの合成ともすばらしいです。デザインから作製まで10日ぐらいかかるそうです。こういうCGって、やはり部品を一つ一つ設計していくわけですよね?絵心だけでなく、また別の才能も必要な気がします。ガーランドCGワークスさんにはオリジナルのCG...

活版印刷 つるぎ堂のコースター

今回もデザフェスのおみやげ。コースターなんですが・・・どーですか、このセンス。一目でやられてしまいました。しかもこれ、今となっては貴重な「活版印刷」なのです。タツノオトシゴも入ってます(笑)厚紙に版の跡がくっきりと出て味わいがあります。こんなのお宝ですよ、水に濡らすなんて、とても!雰囲気が伝わるでしょうか・・・さて、デザフェスで出会った「つるぎ堂」さんの庵主は祖父の代から七十余年続く老舗の活版印刷...

最高機密封筒

これ、文房具ってカテゴリでいいのかな?デザフェスで買ったおみやげです。その名も『最高機密封筒お試しセット』(笑)。『コレジャナイロボ』でおなじみの「太郎商店」さんの製品。いや~いいですね、笑えます。でかでかとTOP SECRETなんて全然、機密でもなんでもないっちゅーねん!説明に「自信の持てない企画書や、その他書類の提出等に御使用頂くと、内容以上の結果が得られるかもしれません。」とあります。私など重宝しそ...

手帳オフ 『X17バラクロン』レビュー

100514 舘神さん主催の「手帳オフ」に行ってきました。今回はいつもと少し違って、『X17バラクロン』というドイツ製手帳のモニタリングが主な目的です。会場ではサンプルの手帳が配られ、集まった10人の手帳好きがあれやこれやと喧しくチェック(笑)。いやいや、世界で最も文房具の品質に厳しいといわれる日本の中でも、さらに最も手帳に厳しいと思われるメンバーの目にさらされた訳です。さてさて・・・・まずは『X17バラクロン...

ドリームボールプロジェクト?

以前からネット上で目にしていたのですが・・・「国連のドリームボールプロジェクト」Dream Ball Project援助物資を入れる箱を短冊状にカットできるようにして、組み立てると「ボール」になるという工夫。細かいコンセプトは分からないのですが、このモノとしてのアイデアは秀逸だと思いました。構造的におもしろい。四角い箱でもできるそうです。発展途上国ならずとも、スニーカーの箱などで採用されれば楽しいと思います。この帯...

紙を折る道具

私め、勝手に「ジャバラの伝道師」を名告ったりしておるのですが、よーするにきちんとした法則に則った手順で紙を折るのが好きなのです。ゆえに必然的に、折り紙のジャンルでも「幾何学折り」という分野に興味があり、一般的な形象を折るのは苦手です。さて、偶然、すごい機械を見つけました。その名も「Oruman」!Oruman 上級機種残念ながら現在販売している機種は「MA150」だけのようですが、「二つ折り・四つ折り・とじ込み折...

EV MINI SPORT

株式会社タジマモーターコーポレーションの電動原付ミニカー。サーキット専用かと思いきや、一応原付のナンバーを取得できるようですね。まあ、純粋にスポーツカー仕様なので普段使いの実用性は高くないでしょうが、とにかくカッコイイというのは重要。200万円を超えるのは大人のおもちゃとしてもまだまだ高いのですが、EVということで、プラモデルがそのまま大きくなったようなスタイルが楽しいです。...

SICF11を観てきた

GW中、恒例のアートイベント『SICF』を観てきました。その中で気に入った作品を紹介します。(敬称略)「SICF11トップページ」『キノコランプと切り株椅子』 高野幸雄これはかわいらしい!20cm四方ぐらいの作品で小さなキノコがLEDで光っています。今回観た中では、オリジナリティ、完成度など作品のバランスがピカイチの作品ではないかと思いました。「オーディエンス賞」を受賞されたのも頷けます。作者のHPにてもっとたくさん...

JAXAi

前回紹介した『世界創作人形展』を見に丸の内oazoに行ってきました。人形展は撮影禁止でしたので紹介できませんが、こちらのスライドショーで少し写真が見られます。第2回 世界創作人形展個人的には井桁さんの陶器の小品が気に入りました。とても欲しかったのですが、既に売約済みでした。残念・・・というか、お金がないのを忘れて魅了されてしまうのです。さて、代わりと言ってはなんですが、先日の事業仕分けで残念ながら廃止が...

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ