前回のブラウニーさんの手帳を受けて、改めて通帳のような薄さ、サイズを見直しました。そこで引き出しの中にある通帳類を改めて見てみると・・・残高の額に落涙(T_T)・・・は、ま、置いといて、製品の出来の良さに気づかされた次第です。印刷精度から糸綴じの精度、全体の裁断まで非常に高度な技術の固まりでした。考えれば、ATMで自動でページをめくって印字するわけですから当然なのでしょうね。紙の地の部分にも偽造防止のため...
CKMさん主催の手帳ミニオフに行ってきました。恒例の舘神さん主催の手帳オフからのスピンオフで、古参メンバーを中心に、要はしゃべり足りない人たちが集まったものです(笑)。11時から17時までの長丁場だったので会話が持つだろうか、という心配も全く杞憂で、私も仕込んでおいたネタの半分しか披露できなかったほどです(笑)。皆、異口同音で時間があっという間に過ぎたと言っていました。全部はとても紹介しきれないのですが...
暑くなってきました。スーパーでアイスキャンディーのマルチアソートを買ったのですが・・・箱のほぼ半分が「棒」でびっくり(笑)持つとこ、長っ!!実際のキャンデーの写真を撮り、パッケージに合成してみると・・・おおおー、やりおるのう(笑)。...
HIGHTIDEのリングメモですが、フリースタイルのヴァーチカルのプランナー仕様となっています。この手のリングメモとしては珍しいのではないでしょうか。大きさはA4横4つ折りで、丁度「超整理手帳」と同じサイズ。手に取るとやや持ち重りするような大きさ。中は5mm罫で表紙にあるような1から31日までの数字は入っていません。つまり、1ヶ月のスケジュールだけでなく、1日のスケジュールなど自由に使えということ。TO-DOにもよさ...
100512100513100516 月と金星の邂逅100527100616 梅雨の晴れ間の虹...
小学生からクリエイター、会社の経営者まで50人以上の人の筆箱を写真で紹介した本。綺麗な写真に著者のブング・ジャムの3人(高畑正幸、他故壁氏 きだてたく)の方々のコメントが付いています。よく見かける布や革製の筆入れから大きなカバン、専用ケースまで様々な筆箱が取り上げられています。しかし、何でしょ、楽しいは楽しいんだけれど・・・何かもの足りない。残念ながら単なる筆記具という「モノ」の紹介だけに終わって...
「テープ」といえば、瀬畑亮氏のセロテープアートが思い浮かぶ。「瀬畑亮 セロテープアート」これまで誰も造形素材だとは思わなかったセロテープをメインにした彫刻?には誰もがびっくりさせられるだろう。しかし、おもしろそうだからってちょっと真似しようとしても、これはかなりお金がかかってしまいそうだ。いや、私のような古い人間にはテープをそのまま丸めるなんて罪悪感が先に立ってできそうにない(笑)。テープを思い切...
お風呂場の電球が切れた。電球といってもパナの「パルックボール スパイラル」。蛍光管を電球形状にしたもので、省エネ、長寿命をうたった製品。スイッチを入れても点灯したりしなかったりするようになり、そのうち全く点かなくなった。あれ、まだ1年ぐらいしか経っていないのにな、結構高かったように思うが、ちょっと早すぎるんちゃう?ハズレ引いたかなあ、ぐらいに思っていた。ところが丁度そのとき、タイムリーにパナの蛍光...
ソニーが「ライフログサービス」と銘打ってなかなか良いところを突いてきた。Life-X通常のブログとは違い、日付が連続して左から右に横スクロールするスタイル。(上記サイトの「Pick up!」から公開されているものを見ることができる。)日にちの連続したコルクボード(デザインはいくつか変えられる)に写真やメモを貼り付けていくという感覚。サイトのトップからは必要な情報が得られなかったので一応登録して少しいじってみた。...
さーて、本日のペンションまるむし、ご来訪はカメムシさまお二方。えー、ちょっと今回は、きょーれつかもしれないので虫嫌いの方のために写真を小さくしておきます。見たい方はクリックして拡大してください。まあ、カメムシさんと言えば悪臭を放つので一般には嫌われ者ですな。しかし、種類が非常に多いので昆虫好きの向きにはお好きな方もおられるようで。今回も種類の同定は素人ですので間違っているかもしれません。あしからず...