fc2ブログ

Entries

第5回 人・形展

本日より丸善・丸の内本店にて「第5回 人・形展」丸の内本店 4F ギャラリー 2010年9月30日(木)~10月7日(木)9:00~21:00 (※最終日は16:00閉場)<入場無料> Tweet...

ずっと使っている(いた)もの 6

長く使っていた洗濯機が壊れてしまいました。「いた」というのは修理もできそうにないからです。SHARPの洗濯機、ES-605CLです。10年近く使ったでしょうか、長く持ちました。なんせ、シャープのサイトで検索しても出てきません(笑)。おそらく部品は製造終了後8年保存の筈ですから、それ以上経ているということでしょう。「ES-605CL」で検索するとヒットするのは「糸くずフィルター」です。ちょっと汚くて申し訳ありません。実はこ...

伸びるんです。

今日ね、とあるホームセンターに行ったんですよ・・・。そしたら、あれ~、どっかで見たことあるな~、これって・・・なんだっけ、なんだっけ・・・よーく考えたら、思い出したんです、ZEBRAの SL-F1mini。(ZEBRA SL-F1mini)でね、引っぱってみたんですよ・・・。引っぱりたくなるじゃないですか、SL-F1miniなら。ところが、引っぱっても伸びてこないんです。あれ~、どしたんだろな、なんか変だなって。あれ~、おかしいな、...

芋虫のウンチ式シュレッダー

FUJI XEROXの環境配慮型ドキュメント処理デバイス「Trust-Eco 1500」要するにリサイクルしやすいシュレッダーということですな。写真のように圧縮され、塊となった紙くずが出てきます。これはまるで芋虫のウンチ!以前からよく言われますが、通常のシュレッダーによる細断は、紙の繊維が切断されてリサイクルに向かないということです。このシュレッダーでは「引きちぎり破砕方式」で長い繊維を残し、攪拌、圧縮して排出します。上...

ペンションまるむし 本日のお客様 100922

久々に「本日のお客様」です。今年の夏はもう現れないかと思っていたのですが・・・猛暑の勢いが弱まるとやってきました。アゲハチョウです。この写真は少し前のものなのですが、連日やってきては柑橘類に卵を産み付けていきます。で、気がついたら大きな青虫が4匹も!いやー、困った。というのも、数年前にアゲハを羽化させたんですけどね、そのときに柑橘類の受けたダメージが大きくて、樹勢が戻るのに何年もかかってしまったの...

中秋の名月

今日は「中秋の名月」だったか。ふと気がついて空を眺めると綺麗な満月が。しかし、雲が出てきている。いつも使っているカメラで撮ってみたが、小さすぎて全然綺麗に写っていない。そこで古いカメラを取り出して望遠鏡にセット。しかし、電池が切れている!慌てて電池を入れ替え、セット。雲がどんどん厚くなってくる・・・なんとか、撮り始めたが、雲が出てきて、微調整している間がない。そういう時に限って電話もかかってくる(...

本:「東京雑貨パトロール」

「東京雑貨パトロール」 森井ユカ著  講談社またまた東京の雑貨店紹介本なんですが・・・この本は「おしゃれな雑貨屋さん」を紹介している本ではありません。なんせ、東急ハンズから博物館、美術館のおみやげコーナーまで取り上げられているからです。著者は何をパトロールしてはるのか知りませんが、試験管やフラスコまで逮捕してしまうようです。「雑貨」というといかにも仕分け不能な一段低いガラクタという印象が付きまとい...

本:「日本のすごいモノづくり」

「日本のすごいモノづくり」  監修:中村智彦  学研教育出版社中村智彦氏って日本テレビの「世界一受けたい授業」でコメンテーターしている方ですね。まあ、この本は番組人気あやかり本というところでしょうか。「モノづくり」関連には評価が甘くなる私ですので、オールカラーでいろいろな産業の製造工程を紹介する本が出るということは、それだけで嬉しいです。その上で欲を言えばという点を。かなりの情報を詰め込んで、非常...

Wordでお絵描き

以前、エクセルでマンガを描く人を紹介しました。「驚異のエクセル使い」今回、使おうとしたらすっかりやり方を忘れていたので覚え書きとして記しておきます。今回はWordを使います。「表示」は「Webレイアウト」にしておくと見やすいようです。ツールバーの「挿入」→「図」→「オートシェイプ」か下段ツールバーの「オートシェイプ」から描画メニューを選びます。そうすると「描画をここに作成します。」という窓が出ます。ここに...

本:『雑貨』2冊

『雑貨を探しててくてく散歩-東京・神奈川-』 主婦の友社インテリアの本に出てくるようなおしゃれな雑貨店を紹介した本。雑貨系の文具店なども紹介している。地図も載っており、本書を片手に散歩がてら雑貨店を訪れるなんてのは、まことに贅沢の極み。取材写真も非常にきれいでよろしいのだが、店主さんの顔出しやコメントがないので、やや無機質にも感じる。とは言え、おされな雑貨店というのは、東京・神奈川限定なんすか、や...

GOOD DESIGN EXPO 2010 3

iwash (単身用?洗濯機)  Haier角がめくれ上がったようなデザイン。上部が取っ手になっています。なんか微笑ましい。sodent スタッキングデスク   nkym   KaMoNaDESIGNきっちりしていて綺麗ですね。机をスタッキングするシチュエーションって・・・例えば子供が集まるサークルのような場所?登りたくなるのが危ないかな。間違いなく猫はよろこぶと思うけど。Trillo (キャットタワー)   studio1364てなわけでこれは...

GOOD DESIGN EXPO 2010 2

えー、会期終了とともにグッドデザインエキスポサイトの「出展デザイン情報」がいきなり公開終了になってしまったので、出展者ソースのリンク等が追い切れない所があります。ご了承ください。uqu チタニウム製箸  メタフィス眼鏡屋さんが作った箸ということで、丈夫で錆びにくいチタンを使っています。中空なので、その軽いこと。見た目のギャップもあるのでしょうが、木製の箸より軽い印象。かっこいいのですが、ちょっと細いの...

GOOD DESIGN EXPO 2010 1

グッドデザインエキスポで見てきたものをいくつかご紹介。移動支援と介護予防を両立するパーソナルモビリティ Tread-Walk早稲田大学 藤江正克研究室 以前YouTubeでこのようなトレッドミルで外を移動するという動画を見たことがあったので、「マジで!?」と思ったのですが、こちらの研究の器具はアシスト機能がついていて、速度が1.5~3倍になるとのこと。リハビリなどの過程で実際に歩くよりも遠くまで出かけられるというもので...

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ