fc2ブログ

Entries

「3Dギアキューブ」-まだあったルービックねた

立方体は大好きなんだけれど、なぜか、「ルービックキューブ」だけには手を出していない。パズルを解く才能がないからだ。それにルービックキューブに関しては最初に全ての「運」を使い果たしたからだ。その昔、デパートで実演販売していた年配のおじさんが、たまたま見ていた私に「これは実に難しいパズルなんですよ!そこのお兄ちゃん、絶対できないからやってみて!」とふってきた。で、揃っていたキューブをガチャガチャとひね...

ショットノートとEvernoteで名刺管理ができないかと思ったが…

Evernote、まだ大して使っていないのであんまりよく分かっていないのだけど。アップした画像やPDFのOCR日本語認識ができるというので、だったら名刺管理に使えないかと。OCRは斜めだと認識しにくいとかいう記事を読んで、あれ、パースの補正が得意で、Evernoteに送れるヤツあったなと、またまた「ショットノート」を思い出した次第。で、こんなカードを作ってみた。名刺スキャンベース。名刺の2枚分のサイズなので、折って名刺入...

「パッケージ」系展覧会2つ 

展覧会をはしごしたのでレポート。「包む―日本の伝統パッケージ」展 目黒区美術館この展覧会は、目黒区美術館が 1988年に、岡秀行氏((1905-1995)戦前よりグラフィック・デザイナーとして活躍)より譲り受けた 「日本の伝統パッケージ コレ クション」を紹介するもの、とのこと。食料品を中心に、木や竹、藁などという素材で包まれた、日本の知恵とでもいうべきパッケージを見ることができる。ただ、品物をそのまま展示してある...

『3331 Arts Chiyoda』は終わりのない文化祭会場

「3331 Arts Chiyoda」で「TOKYO FRONTLINE」を観てきました。「TOKYO FRONTLINE」は東京発の現代アートのアートフェアです。(詳細はホームページのMISSION STATEMENTなどをご覧下さい。)展覧会の雰囲気はこちらのレポートにたくさんの写真があります。TOKYO FRONTLINE探検隊・オノさんのレポート vol.1「FRONTLINE」私は展覧会よりもむしろ、廃校となった中学校を改造した「3331 Arts Chiyoda」に魅せられました。真っ白で贅沢...

展覧会情報 覚え書き 2月

卒業制作の展覧会は2月という頭があったのだが、藝大の卒業制作展は1月末からで既に終わっていた。がっくり…。去年か一昨年あたりから都立美術館使わなくなってたんだよねえ…。こちらは、今日から。「東京五美術大学連合卒業・修了制作展」開催日程:2011年02月17日(木)~2011年02月27日(日)10:00-18:00(入場は17:30まで) *2月22日(火)休館開催場所:国立新美術館乃木坂ですね。千葉大学工学部デザイン工学科意匠系 2...

「メイクドゥ」でまたちょっと遊んだ

段ボール工作大好きなわし。「メイクドゥ」でちゃっちゃとなんか作ろうかと。ネタは何もないけれど、水やお茶の段ボールケースがあったので弄ってみた。で、なんとなく作り始めたのだが…段ボールの目を縦に採って長い板を切り出す。先端を60°にカットして3本を組み合わせていく。で、ブーメラン状のユニットを作った。ここで、取りあえずこれを集めて20面体を作ろうと…白いのは段ボールが厚いため、折りを省略。完成…直径1m、な...

本当に使える「鉛筆ホルダー」が欲しい

実際にペンを使って文字を書く機会はめっきり少なくなった。パソコンのキーボードを叩いている方が多い。中でも鉛筆を使う機会はほとんどないに等しい。物持ちがいいので小学生のころの使わないユニなどが残っている。引き出しの中に転がった鉛筆たちを見ていて、最近また使ってみたくなった。小さくなった鉛筆を使うのに昔から安い金属のホルダー(エクステンション)があった。残念ながらこれはチャックのネジを締めるのに力が要...

本:『ぽち袋おたのしみ帖』

『ぽち袋おたのしみ帖』 アスペクト編集部ぽち袋の「ぽち」は「小さな点」、「ほんのわずか」などの意味で、「これっぽっち」の「ぽっち」だそうです。昔から関西でひいきの芸妓さんなどにご祝儀を渡すときに、余計な気を遣わせないように用いられたということです。ほんの小さな紙の袋ですが、この本では古今のぽち袋が取り上げられ、その奥深さがよく分かります。お金に限らず、何か小さなものを包むこの袋は、今でもいろいろな...

ショットノートのラベルを検証

ショットノートが7日に発売され、Twitterでもその話題が多い。どこに行っても品切れだそうだ。あたしゃ、もう3日の夜中から自作して遊んだので今は憑きものが落ちた感じ(笑)でも、そうそう、あれをやり残しとったな、と。ショットノート「ラベル」の検証だ。貼ったり剥がしたりできるシール用紙に自作のマーカーを印刷。テストのため、いくつかの大きさを用意した。我が家にはホワイトボードはないのだが、ほぼA1のマグネットボ...

「メイクドゥ」 こどもから大人まで、工作好きにはたまらないアイテム!

そこの段ボール工作好きのあなた、もう「メイクドゥ」で遊んでみた?メイクドゥはオーストラリアで開発された、工作用のコネクターキットです。今なら無料体験イベント中だよ!昨日、訪れて遊んできたんだけど、めちゃ楽しかった!!日時:2011年2月6日(日)~13日(日) 11:00~18:00Press Day:2月10日(木) / アートクリエイター田中さとし氏によるデモ&ワークショップ、作品展示会場:Ao(アオ) 2F 〒107-0061 東京都港区北青山3-...

井澤 由花子展 Born in the water

生命と水をテーマとする作家、井澤 由花子さんの新作の展覧会のお知らせです。●井澤 由花子展 Born in the water 日時:2011年2月2日(水)~16日(水)12:00~19:00 月曜休廊    レセプションパーティー 5日(土)17:00~19:00 会場:アートギャラリー絵の具箱    〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-24-6吉祥寺グリーンハイツ205 TEL:0422-20-2602 FAX:0422-26-7163 E-mail : info@enogubako.in吉祥寺がお近...

キングジムの「ショットノート」で遊んでみた

発売の一報が出てからtwitter上でも話題になっていたキングジムの「ショットノート」。2月3日からアプリのダウンロードが可能になった。これはiPhoneの専用アプリ(無料)を使って、キングジムから発売されるメモ帳に付いている4つのマーカーを読むことにより、手書きしたメモをデジタルデータとして保存しようというもの。マーカーで自動的にトリミングと台形補正などをしてくれる。「iPhoneでデジタル化」前提の「ショットノー...

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ