『文房具と旅をしよう』 スコス ステーショナリーズ・カフェ 寺村栄次 浅井良子 (株)ブルース・インターアクションズ文具店「スコス」のお二人が文房具を求めて北欧・ヨーロッパを旅した記録。スコスと言えば、私は銀座店によく行きます。最近では東京駅の駅ナカにも出来ましたね。東京駅のお店は場所柄、混雑しすぎてゆっくりと見ていられないのですが…SCOS東欧の鉛筆ホルダーなど珍しい品物があったりします。1790年創業...
- ▲
- 2011-08-30
- 本
- トラックバック : 0
あちこちで話題になっていましたが、ファッション雑誌『SPUR』の表紙が荒木飛呂彦に。これはとにかく目立ちますね。「岸辺露伴 グッチへ行く」という16ページのオールカラー冊子も付いています。「JoJo」の後半も見ていないので、どういうキャラか知らないのですが…この雑誌、はじめて見たのですが、いや、実にすごい。写真や情報の量が半端じゃないのです。昔、よくあったように海外雑誌との提携などしているのでしょうか?こ...
- ▲
- 2011-08-29
- 本
- トラックバック : 0
ネットで見つけた海外のパターンファイルを使用しました。多謝!A4サイズ。...
今回は虫さんではなく…レモンイエローの強烈鮮やかななキノコさん。調べてみると「コガネキヌカラカサタケ」というキノコで、奄美,小笠原以南では普通に見られる、熱帯系のきのこだとか…いかにも毒々しいけれど、とりわけ毒についての記述はないような。熱帯のきのこが生えるとは、温暖化のせい?とも思うけれど、この植えてあるのが「ガジュマル」なので、どこかに潜んでいたのかもしれない…。「ヒトヨタケ属」ということで、傘...
等ブログはこのところ、「絵封筒」ネタ大フィーチャー中です。「絵手紙」というとなぜか絵を描いたハガキをさすようですが、まあ、ハガキの裏に絵を描くのは普通のことのようにも思えます。同じことのようなのに封筒に描くと、とたんにちょっとクリエィティブな雰囲気が出るのはなぜ?さて、今回の本はその名も『efuto』。『efuto』 編集 松田素子 竹井正和 中村水絵 発行所 有限会社フォイルこの本は『ぞうのエルマー...
明日から3日間、「GOOD DESIGN EXPO 2011」が開催されます。会期2011年 8月26日(金) 18:00 - 21:008月27日(土) 10:00 - 21:008月28日(日) 10:00 - 16:00※各日とも入場は終了の30分前まで会場東京ビッグサイト 東展示棟 東5、6ホール入場料1,000円(3日間共通)/中学生以下無料 下記HPにて割引チケットをDLできます。「GOOD DESIGN EXPO 2011」...
本屋さんに行くと相も変わらず女性誌は付録花盛り。それもほとんどがショボいトートバッグの類。大きめの本屋さんではそれらを取り出して、ずらっと展示してあったりする…中には安い印刷や生地がひどい匂いを放っているものも。付録抱き合わせは電子媒体ではできないことだし、私も少年誌の付録に魅せられた口だから「付録付き」という形態はむしろ大好きなんだけれど。それにしても女性誌を買っている方はこれまでどれだけのバッ...
- ▲
- 2011-08-24
- 本
- トラックバック : 0
某A店のトイレ子供用の小さな手洗いが設置されているのはよいのだが、目の高さに危険なエッジが…設計者や店の意識が低いんとちがうかなあ。綺麗にしてあるだけに残念。某巨大モールB店のトイレ気配りしている所もある。...
いきなりちょっと残念な話で恐縮だが、フリーのOCRソフトを紹介しようと思ったら、つい3ヶ月ほど前まで無料だったものが配布終了になっていた。どーも、フリーのOCRソフトというのは消え去ってしまう運命にあるようだ。これまでも「SmartOCR」というソフトや「クセロPDF」のOCR機能を持つものが消えていった。OCR(Optical Character Reader)とは光学式文字読取装置。手書き文字や印字された文字を光学的に読み取り、前もって記...
いつもドロー系の絵を描くときはフリーソフトの「Inkscape」を使っているわけですが。イラレよりもノードやハンドルが扱いやすくて、好きなのです。機能的にもほぼ遜色ないでしょう。個人で使うなら十分な性能だと思います。(それにしても、最近、他にも海外のドロー系のフリーソフトを弄ってみたら、本当に使いやすいのでビックリしました。イラレがプロ御用達のデファクトスタンダードでいられるのも長くないのでは…?とにかく...
11071018:56分 まだ空が明るい。PanasonicのDMC-FZ28。wide端ではこれぐらい。tele端でここまで。原寸だとクレーターの窪みまで分かる。2世代前の18倍ズーム機。今や大した倍率でもないが、手持ちでここまで撮れ、描写力には満足。11071100:21 この時間で月が地平線に懸かる。赤く大きい。さすがに光量不足で手ぶれした。これがきっかけで、毎晩、地平線に沈む月を狙うことに…11071200:48 朧月。18:3811071418:50 夕日が厚い雲...
「絵封筒」というと、当ブログで、少し前にニシダシンヤ氏の『切手であそぶ絵封筒』 を取り上げました。本:『切手であそぶ絵封筒』今回は、また違う作家さんによる絵封筒の本の紹介です。『楽しさ届ける はじめての絵封筒』 内尾夕子著 実業之日本社著者の内尾さんはもとインダストリアルデザイナーにして、イラストレーター、造形作家でもあり、さらに絵封筒作家という肩書きも!本書には200以上の作品が並んでいるのですが...
ウチに来た虫を紹介する「本日のお客様」コーナーです。虫の苦手な方はご注意を…110704検索によれば「サツマノミダマシ」だと思われます。非常に綺麗な緑色の蜘蛛です。全長約10mm。ボディに入ったV字型の黄色いスジがおしゃれ。この個体は脚が1本欠損しています。サツマノミダマシとは「サツマの実騙し」ということで「サツマの実(ハゼの実)」に似ていることから付けられたとのことです。サツマノミダマシ (Mushi Navi)11...
先日、アップしたオリジナル便箋用の封筒です。95x225mmなので定形内サイズです。A4の便箋を横4つ折りで入れることができます。切り抜いて折り線に折り目を付けた後、下記のようにのりしろを内側に折ってください。デザイン上、外から巻き込むより仕上がりが綺麗です。※本封筒を利用することにより、不着等、いかなる問題が発生してもhoririumは関知致しません。ご自身の責任において御使用ください。耐水性のある顔料系プリンタ...