「手紙」関連の著書をたくさん書かれている木下綾乃さんの本を紹介します。『手紙を書きたくなったら』 05.03 木下綾乃 WAVE出版イラストレーターである著者が小さな頃から好きだったという「手紙」について書いた本。最近多い、手作り雑貨の本というよりは、著者のイラストふんだんの手紙エッセー。とにかくイラストがすばらしいのです。2005年の本ですが、切手モチーフを利用した作者オリジナルの「絵封筒」が紹...
- ▲
- 2011-09-29
- 本
- トラックバック : 0
ドゥーユーノゥ? ほら、ちょっとしたビーンズ知識なんだけどさあ…んふふ。すまん、悪かった…...
東京駅で見かけた「デジタルサイネージ」。ペットボトルのキャップを回収すれば、発展途上国の子供達へのワクチンになる、という運動。この運動?には以前から疑問を持っている。人々の善意を笑うつもりはない。やらないよりはやった方がいいかとは思う。問題は、ここ(ペットボトルのキャップ)をつついても十分な原資が存在しないだろう、ということだ。画面の下に結果のシールが貼ってある。ほぼ4ヶ月間かかって、たったの8....
『シンプルでかわいい 手作りカード』 大泉書店渥美友理(スタイリスト)木下綾乃(イラストレーター)こまけいこ(雑貨クリエーター)中村頼子(きりえ作家)成瀬文子(布作家)紙だけでなく、布やリボンにフェルト、果ては針金までを使ったさまざまな手作りカードを5名の作家さんが紹介。私がTwitterでフォローしている作家さんの中には男性ながら編み物でキャラを作っている方もおられるのですが、私は残念ながらお裁縫関...
- ▲
- 2011-09-27
- 本
- トラックバック : 0
病院の待合い室の椅子でおもいきり脛(すね)をぶつけました。節電のためか照明を落として薄暗かったもので、よく見えず…(写真はかなり明るくしてあります。)上から見ると5cmほども出っ張っています。連結用の構造部材を兼ねているようですが、めっちゃ尖ってるし…鉄と脛では勝ち目ありません。「はぅっ!」とかうめいて座り込んでしまいました。病院行って怪我してたら世話ないわ~!!いやいや笑い事じゃないす。こんど行った...
作者ふい様による手書き風フォント。「可愛くない」と仰っていますが、いやいや、なかなか可愛いです。かといって可愛いすぎない。いい感じです。商用もOKということで、いろいろとありがたいことです。多謝!他にも手書きフォントが置いてあります。...
『暮らし便利ノートの作りかた』 Yuzuko 株式会社メディアファクトリー私が郵便、文房具、とともにテーマとしている「ライフログ」系の本です。「便利ノート」とありますが、要は毎日の気になったあれこれをA5ノートに「スクラップブッキング」していきましょう、というもの。「暮らしノート」の方がぴったりくるかと。あら、あとがき読んだら、「日常生活の中で、気が付いたこと、思ったことを目に見えるかたちで残しておきた...
- ▲
- 2011-09-24
- 本
- トラックバック : 0
先日紹介した『スーパーマーケットマニア』の著者、森井ユカさんのマニアシリーズ? 発行所:講談社表紙はフィンランドの郵便局オリジナルの手紙入りボトル。なんとも楽しいですね。しかし、本書はこのような「おもしろ郵便」の本でもなければ、「絵封筒」の本でもありません。ヨーロッパ7ヶ国の郵便局を巡って、郵便に関するあれこれを紹介した本なのです。外国の雑貨を紹介する本は、著者以外のものでもたくさんあります。しか...
- ▲
- 2011-09-22
- 本
- トラックバック : 0
『ハッピー!フォトグッズ』 井上のきあ他 株式会社翔泳社 サブタイトルに「Photoshopですてきな写真雑貨ができる本」とある通り、フォトショとデジカメで手づくりの雑貨を作りましょ、という本です。写真の撮り方から、紙、布を使った雑貨、果てはwebページの設定まで初心者向けに丁寧に解説。著者は井上氏をはじめ、写真家や雑貨作家さん10人にも及びます。実に内容が濃くて一気には読めないほどです。でも細かいところま...
- ▲
- 2011-09-20
- 本
- トラックバック : 0
現在、日本橋高島屋で開催されている『犬塚勉展』を観てきました。「多摩に住み、美術教師をしながら、多摩や山の風景を描き続け、38歳で夭逝した画家 犬塚勉没後20年の2009年にNHKの日曜美術館で紹介されると、多くの感動の声が寄せられて注目を集めました。山に登り、自然と一体になって描いた作品は、スーパーリアリズムともいえる精緻な筆遣い。あるがままの自然に魅せられ、谷川岳で遭難して幕を閉じた彼の人生は、すべて自然...
森井ユカさんのスーパーマーケットマニアシリーズ。発行所:講談社ヨーロッパ編アジア編アメリカ編関連本 「とっておきロンドン雑貨58」最近では日本でも海外の雑貨を扱うお店は多いから、お菓子とかいろいろなものを見ることができますね。でも、日用品全般に関してはまだまだ難しいかもしれません。森井ユカさんは以前紹介した「東京雑貨パトロール」の作者さん。イラストレーターにして雑貨コレクターでもあります。海外のス...
- ▲
- 2011-09-16
- 本
- トラックバック : 0
STAMP it D-BROS非常にハイセンスなデザインのカレンダーなどを展開している「D-BROS」のお客さま参加型のプロダクト。ノートやカードを購入し、好きなスタンプを押すことができるそうです。スタンプとは言っても、簡易型のプレス機もあり、かなり本格的。いろいろな種類があるようです。これはお店に行ってみたい。STAMP it についてツインワン ルクエナイロン製のナイフとフォークが、組み合わせることでお箸になりま...
スティックボールペン ラペルボールペン両方とも出品は「株式会社トレードワークス」 デザイナーは「Kaiju Studios」スティックボールペンは非常にシンプルでカラフルなボールペン。ノック部分がボディーで半分覆われているので、鞄の中などで勝手に芯が出る可能性は低いでしょう。しかし、シンプルな形状なのに常にノックするときに方向性が出てしまいます。メリットとデメリット、どちらが大きいのか、しばらく使ってみな...
本日9月12日は「中秋の名月」。中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らないとのこと。しかし今年は2005年以来6年ぶりに、中秋の名月が満月になるそうです。「月を見よう」(AstroArts)さて、本日撮った写真で最もピンの来たものを(やや弄ってあります。)(クリックで拡大)満月とは言え、右下部に僅かに陰りが…というのは本日の満月の瞬間が18:27で、写真を撮ったのは23時ごろだったからかもしれません。もしくは望遠鏡...
紙を切り抜いて閉じるステープラーを2つ。Peper Stitch Look Stand sun-star梃子の原理を使わず、掌で直押しするタイプ。やや力が必要に感じましたがコンパクトです。サンスターさんは過去にもいろいろと針を使わないステープラーを世に送り出してGUDDOデザイン賞を受賞しているようですね。ペーハ゜ーステッチロックペーパークリンチ PLUSこちらはプラスさんのもの。ペーパークリンチ一見オーソドックスなホッチキス型...
前回の続きです。震災の後、計画停電などが実施されたことで、懐中電灯や乾電池が店頭から消えました。うちには昔ながらの黄色い豆球の古い懐中電灯しかなく、こりゃいかんな、と。そこでAmazonの評価などを見て、比較的安価で明るいLEDの懐中電灯を購入しました。GENTOS The LED フラッシュライト LK-014LAmazonから仕様をコピーすると、 明るさ: 200 ルーメン, 電池寿命:実用点灯約20時間 使用光源:チップタイプ白色L...
GOOD DESIGN EXPO 2011 で見てきたものを少しばかり取り上げてみたいと思います。Emergency Assistance Products Eton TurboDyne Series Whipsaw,inc.大震災以降、緊急時用のライトやラジオなどが品薄となりました。私もAmazonnなどでいろいろなものをチェックしましたが、外観のスタイルについてはまだまだ気を遣ったものは少ないようです。そんな中、このアメリカのEton社のアウトドア製品は非常に洗練された外観を...
旅先で夕刻の雲を撮っていました。すると、偶然に撮影!拡大こ、これは、宇宙船の編隊ではありませんか!?いや、正く言うと正真正銘の「円盤」です!!昔の東宝「怪獣大戦争 キングギドラ対ゴジラ」に出てきた「X星人」に間違いないと思います。いやー、動画で撮らなかったことが悔やまれます(笑)それにしても最近のUFO目撃動画はどーしてこうも鮮明なんでしょう。映画でも『世界侵略:ロサンゼルス決戦』なんてのが丁度今、上...
先日、女性誌で『SPUR』を紹介しましたが、今回は『with』を購入してみました。もちろん、私には全く関係のない雑誌なので(笑)、中身についてはあえて言及しないでおきます。(ほんとは『SPUR』と比べていろいろ思うところはあるのですが…)今回も購入した理由はもちろん『付録』、それも『グリーティングカードセット』という当ブログ好みのネタだったものでして。なかなかこの手の紙モノが女性誌の付録につくというのも珍しい...
- ▲
- 2011-09-07
- 本
- トラックバック : 0