ハイタイド(HIGHTIDE)のジャバラのカードホルダーがおしゃれだったので購入してみた。下の2つが名刺サイズ。表紙の合皮の風合いがしっとりとして抜群にいい。商品としては8色の展開。ただ…あまりに柔らかくてすぐに傷だらけになる。おそらく店頭にあるものはえらいことになっているだろう。たぶん鞄の中とかに入れておいてもすぐに傷だらけになると思う。皮と違ってそれが味になるまで持たないと思われる。(これがもしウレタン...
アゲハ蝶の話なので苦手な人はスルーで。毎年アゲハ蝶が来るのだが、さすがにそれだと柑橘系の鉢植えが持たないので、ここ2年ほど心を鬼にしてイモムシくんを駆除していた。今年は樹勢が戻ったのでまあ、大丈夫かなと受け入れることに。7月末~9月頃までときどき卵を産みに来る。以前にもレポートは挙げているので、途中経過はすっとばして…黒い若齢幼虫から青い5齢幼虫へ脱皮する瞬間。2分ぐらいで脱皮を完了するのでなかなか見...
近所の門柱にたくさんのドングリが乗っかっていました。お子さんの収穫物でしょうか(笑)今回は秋にぴったりな図鑑を2つご紹介。「拾って楽しむ 紅葉と落ち葉」 写真 平野久 文 片桐啓子 発行 山と渓谷社「探して楽しむ ドングリと松ぼっくり」 同上どちらもB5変形の大きな判型で、90ページほどの本です。薄いながらも大きな紙面に、おそらく実物大を目指したのであろう、非常に上質な写真がたっぷりと載っています。自...
- ▲
- 2011-10-24
- 本
- トラックバック : 0
「loftwork」というところで名刺アイデアの募集があったのでアップしてみました。「3.5×2 Identity: 手渡すコミュニケーションアイデア募集します」興味のある方は覗いてみてください。コメントなどする場合はFacebookのアカウントが必要かもしれません。そこにアップした新作をこちらにも載せておきます。ピザの宅配BOX名刺55x91mmの名刺サイズです。最初は平面…ちょっと弄るとピザの宅配BOXに!中身はというと…あ、もちろん、あ...
さーて、溜まった雲写真フォルダ放出。110901110902110906110908110913110914科学忍法「火の鳥」!!110916月と木星。そして巨大な暈。まるでオーロラのようで見とれてしまいました。写真はそのままでは分かりにくいので加工してあります。夏のオリオン。FZ28に開放モードがあることを初めて知りました。星まで写せるとは。夏の雲と秋の雲のせめぎ合い?110923ペンションまるむし 本日のお客様110914脚環が付いているのでレース鳩...
「たい焼の魚拓-絶滅寸前『天然物』たい焼37種-」著者名 宮嶋康彦著出版社 東京 JTBえっ!これ図鑑?図鑑です(笑)図鑑はもちろん、虫や植物だけではありません。そんな中でも変わり種中の変わり種がこの本。なんと「たい焼」の図鑑。それも普通に写真を撮るのではなくて、全部、本当に魚拓を採っているのです(笑)作者はフリーのカメラマンで、釣りが趣味。いつも釣果の魚拓を採っているそうです。あるとき、魚拓を採っ...
- ▲
- 2011-10-19
- 本
- トラックバック : 0
観天望気 2011年8月110803手持ちでテレ端(35mm 判換算:486mm相当)で。(ピクセル等倍で切り出してみました。)110804110805なんという入道雲!まるで固体のようです。110824少し秋の雲が混ざってきたような…110826110829 ペンションまるむし 本日のお客様ものすごい久しぶりにトノサマバッタを見ました。110830110831...
先日、2012年の手帳でサンスターの「プチジャム」を紹介しましたが、他にも気になっているものが。いずれも余白に着目した手帳です。「ティーズフリーダイアリー」手帳の高橋の「第14回手帳大賞」最優秀作。外側の余白を大きく採って書ききれないものを書こうという手帳。実際、手に取ってみると、余白が大きくなった分、版型も大きくなるので好き嫌いがあるでしょうね。(あ、いや、逆でした。外形はA5そのまま。ヴァーチカル部分...
今回紹介する図鑑はかなりキョーレツ!『イモムシハンドブック』 安田守著 文一総合出版B6変形で僅か100ページのハンディな図鑑だが、中身はありとあらゆるイモムシがぎっしり!(笑)満員電車でこの本を開いてニヤニヤしながら眺めていれば、周りに空間ができるかもしれない。それぐらい、イモムシ耐性の無い人には強烈な本でもある。しかし、試しにAmazonnの評価を見てみると、15人もの人が評価を付け、いずれも4か5という高...
- ▲
- 2011-10-15
- 本
- トラックバック : 0
『街でよく見かける 雑草や野草がよーくわかる本』 岩槻秀明 秀和システム前回に引き続き、岩槻氏の図鑑を紹介。この図鑑は植物の種類の網羅性と携帯性のバランスに苦労したという。これらはフィールドワークで使う図鑑では常に付きまとう問題だ。この図鑑では、道ばた、里山、水田地帯、市街地、農耕地など、著者自らが実際に歩いて観察したものを600種程度掲載したとのこと。2005年に施行された「外来生物法」をふまえ、...
- ▲
- 2011-10-14
- 本
- トラックバック : 0
久々の図鑑紹介。『ひっつき虫 観察便利帳』 岩槻秀明 いかだ社あー、これは楽しい!なんと「ひっつき虫」に特化した図鑑なのである。こどもなら誰でも好きに違いない、ひっつき虫。くっつき虫とも呼んでたな。もちろん、虫という名が付いてはいるが、虫ではなく、植物の種子である。たいていの場合、イメージとして浮かぶのは写真の真ん中にある「オオオナモミ」だろう。友達と服に向けて投げ合った経験は誰にでもあるはず。こ...
- ▲
- 2011-10-13
- 本
- トラックバック : 0
2011年版を手に入れてから、自分の手帳の価値観が180度変わってしまいました。それが「サンスター」さんから出ている『プチジャムシリーズ』です。今年からモレスキン風にゴムバンドが付きました。え、よくある女子向けのかわいい系手帳だと…まあ、そうなんですけどね(笑)「手帳の会」などに顔を出したり、自分でもフォーマットをいろいろと製作しているので、かなりの手帳のデザインはチェックしているつもりです。で、最近は文...
只今、発売中の雑誌、『すごい文房具リターンズ』です。CIRCUS MAX11の増刊号で、KKベストセラーズから。雑誌ですので、カタログ的掲載の楽しさもありますが、決してそれだけに止まりません。「OKB48選抜総選挙(お気に入りボールペン)」なんて旬な?ネタから、ほとんど世の中で知られていないであろうコアなネタまでものすごい情報量!正直、ちょっと、困るんですよね、ここまでされると。だって、文房具についてオタク的なネタ...
- ▲
- 2011-10-10
- 本
- トラックバック : 0
『森井ユカの樹脂粘土で作る カワイイ!雑貨マスコット』 森井ユカ 河出書房新社度々紹介している雑貨コレクターである森井ユカさんのもう一つの顔、というか本業は立体造形作家。シンプルでかわいらしいキャラクターを作っておられます。本書は技術指南書というよりは、簡単な製作過程の紹介、といった趣き。「雑貨マスコット」という名前が付いているのは、キャラクターの造形だけでなく、カード立てやヘアピンなど、雑貨への...
- ▲
- 2011-10-06
- 本
- トラックバック : 0
さて、ときどきオリジナルの便箋を掲載していますが、知り合いの方から、「手紙を出すことがない。」という話を伺いました。じゃあ、メールに使ってみるのは?と思った次第。ここで言うメールとはもちろん「eメール」です(笑)。メールなら誰でも毎日のように使っているでしょう。ビジネスだけでなく、家族や友人知人とのやり取りも多い筈。そんな折りに少しだけデータ量を増やすことで、無味乾燥でないメールを送ることができる...
ありそうで無かった?ギンガムチェック風の便箋(クリックで拡大)縦書きでも横書きでも。A4サイズで印刷すると罫の幅は10mmになります。...
蛇口が縁から2cmほどしか離れていないんですけど…すっごい洗いにくい、手、すっごい洗いにくいんですけど?え?指の先っぽだけ洗うん? あ痛!突き指しちゃうね、これ…...