駅でフェアをやっていたので「あなご一本寿司」という駅弁を買ってみた。おお、うまそう!と言いたいところだが、中身よりも気になったのがその器。てっきり、竹の模様が印刷された発泡スチロールだとばかり思っていたけれど…これがよく見ると本物の竹の皮!どうやら複数の竹皮をプレスして成形してあるらしい。剥いでみると…蓋側上下の皮の間に小さな皮を2枚配し、接着してある。身側も同様真ん中の皮は繊維が直行して補強のため...
先月、国立本店で「手で考える『ー紙と本ー』ワークショップvol.2『ブックカバーをつくる』」に参加してきました。前回の『ノートブックをつくる』のシリーズ企画です。今回の流れとしては、クラフト用紙に下地となる模様をレーザープリンタの黒で印刷し、その上からプリントゴッコでカラー印刷を載せようというもの。まず、用意されていたのは、たくさんの「スクリーントーン」。ご存知、マンガなどを描くときに貼り付ける模様の...
お年玉にはちょっと遅いのですが、ポチ袋ならぬ、「星袋」。A4サイズでできるだけ端まで印刷できる設定にしてください。(クリックで拡大)桜雪作り方外周をカットし、折り線に折り筋をつけておきます。折り線が途中で止まっているので、注意しながらできるだけ線上だけに折りぐせをつけておきます。折り筋に従って、巾着を閉じるように全部の辺を中心に寄せていきます。桜と雪「桜」の方はサイズ的に紙幣を入れるのには向きません...
というわけで「WIRED」さんの記事なんですけどね。映画『ブレードランナー』絶版画集がネット公開こちらにも貼っておきます。Open publication - Free publishing - More blade runner昔、シド・ミードのブレランの原画を見たことがあります。ため息をついてその場で長い間、立ちつくしました。近寄って見ると、本当に普通のガッシュ(ポスターカラー)で描かれているのです。筆痕もはっきりしていて、本当に自分たちのものとなん...
ありそうで無かった?ギンガムチェック風の便箋A4サイズで印刷すると罫の幅は10mmになります。※以前掲載したものがかなり薄かったので修正しました。(クリックで拡大)...