梅雨の季節ですね。先日、雨の日に地下道を歩いていて、すっ転びそうになりました。いわゆる「点字ブロック(視覚障害者誘導用ブロック)」で滑ったのですが、そもそも地下へ降りていくためのスロープ上に貼ってあるというのも条件が悪い。縦長の4本ラインは進行方向を示しているのでしょうか?この形状が滑る要因の一つです。私はまだ気をつけてここを踏まないようにすることができますが、視覚障害のある方には重要なラインの筈...
『DADA なるほど ダ・ヴィンチ』フランス発 こどもアートシリーズ5 朝日学生新聞社「こどもがであう、はじめてのアートマガジン」というコンセプトで1991年にフランスで創刊された美術月刊誌。現在、日本では5巻ほど出版されているようである。「あさがく・ジェーピー」↓上記サイトの「中身見本を見る」PDFにリンク こども向けに画像が豊富な美術マガジンが刊行されるとはさすがにフランスというところか。この表紙は「...
- ▲
- 2012-06-20
- 本
- トラックバック : 0
焼プリンを見てですね、ふと思いました。表面はしっかり焦げているのに、なぜプラスチックの容器は溶けていないのだろうかと…Twitterでつぶやいたところ、知り合いの方がオハヨー乳業の特許で表面に盛った泡を140度のオーブンで焼くということでした。同じ事は誰しも不思議に思うらしく、ネット上にもいくつか質問が上がっていたり…結局、オハヨー乳業のやり方はオーブンに並べた耐熱容器に原材料を入れ、途中までお湯につけて半分...
えーと、またまた水回りのデザイン。これがとりわけ「あかん」というわけではないのですが…石鹸で手を洗って洗い流そうとすると、節水を心がけていれば当然、手を擦りあわせている間は水を流さないわけです。で、水栓をひねると泡が取っ手に付きますわな。石鹸を流したあとで、取っ手の泡が付かないようにするために手で水を汲んで取っ手にかけたりする、と。洗面台の周りがびしょびしょになるわけです。グッドデザイン展に出てい...
随分前から作りかけの「紙皿」シリーズ。きちんと写真を撮りたかったのですが、取りあえず、出来ている分だけアップ。...
毎年、ベランダの柑橘の鉢にアゲハが卵を産み付けてくるのですが…葉っぱを丸裸にされ、樹が枯れそうになるのでいろいろ悩みながらぎりぎりできる範囲で面倒見てます(笑)さて、昨年9月末にも6匹の幼虫が蛹になりました。(虫の苦手な方はご注意を…)白いソックスがおしゃれです。(実際は脚の少し上の部分ですが)経験上、物陰に入りたがるのを知っているので古いウッドデッキをかぶせておきました。目論み通り2匹がこの裏で蛹化...
(写真はクリックで拡大します)1204091204194月の写真は少ないですが、その分、5月はたっぷりと。12050411:0116:5618:15120505この日は「スーパームーン」の満月。NASA-Supermoon 2012Perigee "Super Moon" On May 5-6 120506急に空が掻き曇り…このあとざっと夕立に見舞われました。偶然、雲が見上げた木陰の形通りに…12051117:3418:0618:2818:2918:39大きな雲の塊が地表付近まで降りてきたので驚きました。120518120521 そして...
120301この日も春霞。スカイツリーと富士山。120310120312この日は晴れでしたが、夕方龍雲が。(「龍雲」はくっきりとした細長い雲を私が勝手にそう呼んでいるだけです。)雲の下には富士山のシルエットが。120313翌朝は快晴。120325この日は空の様子が変化に富み一日楽しめました。12:24天気は晴れでしたが、にわか雪でも降り落ちているような。15:2017:0217:41空が3層に分かれています。18:2218:23上から金星、木星、月。120326...
1ヶ月ブログを更新しないとアクセスできなくなるんですね。知りませんでした。ブログを再起動しますm(_ _)m(写真はクリックで拡大)120209120219上が木星、下が金星。120221120223春霞の中にスカイツリーと富士山が。120226120227120229閏年のこの日、関東では雪が。...