fc2ブログ

Entries

『意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本』

『意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本』手帳評論家の舘神龍彦さんが新作を上梓されました。拝読しましたので紹介したいと思います。前書きで、「本書には、マニアの人が飛びつくような、斬新な手帳記入テクニックは掲載されていません。」と書かれています。この本はどちらかいうとビギナーや手帳の使い方に悩んでいる人が、どういう手帳を選び、使ったらよいかをさぐるためのガイドの役割を果たす本です。といっても、こうい...

折り本 その4 「スリム折りから12ページ折り」

ここからは通常の8ページ折り本から派生した、別バージョンを紹介していきます。-8avo- (octavo) SLIM これは手帳総選挙の際にネットプリントにアップした1週間スケジュールメモです。私が勝手に8avoと名付けたシリーズ。ご覧のように通常の折り方と縦横を変えただけでスリムな折本になりました。ヴァーチカルタイプのスケジュール欄なので、この長細い形にぴったりだなと。本としては扱いにくい形なのでしょうか、この形状は他に...

折り本 その3 「ネットプリント」

Twitterなどで折り本を公開する場合、セブンイレブンの「ネットプリント」を利用することによって、多くの方に直接印刷物を届けることができます。「ネットプリント」は出先など手元にプリンタがない状況でも、書類などを印刷できるので重宝しているビジネスマンも多いでしょう。誰でも簡単に使えるのですが、ちょっとしたポイントもあるので記しておきます。使用にあたっては、まず事前登録が必要です。「netprint」ユーザー登録...

折り本 その2 「お役立ちソフト」

Twitterの中で小説を書いて発表されている方々がおられます。ツイノベル、twnovelなどというようです。(@tenovrl)そういう方々の発表の手段として「折り本」が利用される場合もあります。ただ、前回書いたようにページをひっくり返したりという装丁上の処理をしなければならず、やや面倒臭い部分もあります。そんなときに便利なツールを二つ紹介します。「8p Orihon MAKER 」web上で文字を入力すると各ページを折り本に応じた配...

折り本 その1 「基本のき」

「折り本(折本)」と呼ばれる、ごく簡便な製本についてまとめておきます。折り本とは一般に、中央部に切れ目を入れた1枚の紙を8つに畳むことで、糸で綴じたりしなくても冊子の形状を作ることができる製本の方法、及びその本自体のことを言います。非常に簡便な方法である以外に、片面印刷で済むというのも利点の一つでしょう。私の知る限りかなり古くからあるもので、考案者については分かりません。折り本の基本折り本の基本的な...

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ