fc2ブログ

Entries

方眼の「ゆらぎ」 1

日常的にお世話になっている「方眼」というオーダー。
もちろん、様々なデザインや模様を描く際にも使われるのですが、少し手を加えてやると不思議な幾何学模様を出現させたりします。

さて、方眼からこんな模様ができました。


180925a.png


もとになった方眼はというと、


180925b.png


方眼に同心円を重ねただけです。



180625c_2018092517411348b.png


方眼と円の接点をプロットしていくだけです。


色など塗ってみました。


180925d.png


なんというか、半分?自動的にこんな模様が出現してくることが不思議だなあ、と。



円を稠密に並べていくと、隙間に六角形が浮き上がってきます。いわゆるハニカム構造です。蜂は巣を作るときに六角形にしようとしているわけではないと。一部屋一部屋丸く作っているうちに隔壁がくっついて勝手に六角形になるらしいです。


180925e.png



円という基本的な図形を並べたら、なぜ、三角形でも四角形でも八角形でもなく、「六角形」になるのでしょうか?ずっと不思議に思っています。

ちなみに話はそれますが、土星の北極には六角形の模様が発見されています。

「土星の六角形」(ウィキペディア)








0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ