fc2ブログ

Entries

テンセグリティ

Twitterで「テンセグリティ」構造のオブジェを作るのが流行っていたので作ってみました。

「テンセグリティ(tensegrity)」とは、バックミンスター・フラーにより提唱された概念で、Tension(張力)とIntegrity(統合)の造語。基本的に圧縮材と張力材を組み合わせてバランスをとった構造物のことです。いろいろと複雑なものがありますが、単純なものを作ってみました。



紙で作った三角錐のフレーム。各頂点が糸で結ばれています。


200429a0.jpg



三角錐のフレーム同士は接合されていなくて上のフレームは空中に浮く格好になっています。

200429b0.jpg



別の角度から。

200429c0.jpg



中心のバランスを外すと崩れ落ちます。

200429d0.jpg



Twitterにはレゴなど様々な素材で作ったものがアップされています。




タコ糸とカットした塩ビの下敷きで、もっと単純なものを作りました。


200429e.jpg


塩ビの板の穴がタコ糸の結び目に引っかかって、伸びようとする力で糸がピンと張ります。板自体は互いに触れていませんが、まっすぐ上に伸び上がろうとします。








0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ