「アルバム」の使い勝手が悪いのでCGIの使えるサーバーを探している。
試しに「使えるねっと」というところに応募してみたら翌日届いたメールがこれ。
「使えるねっと登録拒否」
>使えるねっと登録が否定されました。申し訳ございません。
全項目の正しい入力が必要です。ご了承ください。ページ内容
の説明も必要です。
よろしくお願いいたします。
使えるねっと
いきなりメールのタイトルが「登録拒否」かよ!?
いや、あの、「無料でいますぐはじめられるあなただけのオリジナルホームページ」って書いてあるんですけど・・・・・きっぱり「拒否」!
えーっと、「約1分の登録で以下のサービスを全部ご利用できます」って説明が・・・・でも「拒否」!
「初心者でも簡単HP」「今すぐお申し込み」のロゴが・・・てか「拒否」!
「全項目の正しい入力が必要です」ってありますが、名前とメアドと生年月日だけなんだけど・・。名前の画数が悪かったのか、星占いで今週のワースト星座だったのかもしれん。
「ページ内容の説明」欄もわずかに全角80文字しか記入できないフォーマットなんですけど・・・一応、目一杯記入しましたが・・・。
そもそも80文字ごときの説明で「審査」とか言ってるのはおこがましいだろう。「抽選」と言え、「抽選」と。
実際には拒否られたことにぶーぶー言っているのではなく、このメールの体裁に驚かされたのだ。
タイトルもどうかと思うが、宛名も無ければ、担当部署関係の明記もない。
一応、私め程度でも「ビジネス文書検定」の級を所有している。だからという訳ではないが、誰が見ても良識ある会社の文書には見えないでしょ。スパムと間違えて削除するところだった。
文章の内容もこちらが正しく記入したことと合致していないし、「登録が否定」とか「よろしくお願いします」(何を?)とか微妙におかしい。
一般的には「○○様」、とか「応募者各位」で始まって、「この度は「使えるねっと」にご応募いただきましてありがとうございました。厳正な審査の結果、誠に残念ではございますが・・・」つうのが普通の流れだろう。
ためしに「使えるねっと 使えねぇ」でググッてみたらいろいろ出てきた。
なるほど、もともといろいろ訳有りの会社のようである。サポセンも「外国人」担当者なわけね・・・それでこんな文章になるのか・・・うわー、登録できなくてよかった?・・・やっぱり使えねぇ!
- http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/14-aed70d3a
0件のトラックバック
何もしていないのに突然、CGIが作成するファイルのパーミッションが変わったり、HTTP_COOKIEに変数が入らなくなったりします。技術の話で申し訳ないですが、つまり、突然動かなくなる、2週間で4回もです。電話には出ないし、質問を投げても、お前何かやたんだろうみたいな返事ばかりで何もしてくれません。
多分内部に愉快犯でもいるんでしょう。そうですか、外人部隊でしたか。納得。