「虎ノ門」詣でのついでに銀座で下車。
最近よく見るようになってきた新型の信号機。

新型といってもすでに2年ほど前から導入されているようですが。それにしては銀座4丁目の交差点でさえ、なぜか新型になっているのは1方向のみ。周囲のはまだまだ旧型ばかりのようです。
旧型との違い、分かりますか?
まず、色の付いている部分、これが旧型と比べて「図と地」に関して入れ替わっています。
周囲が黒で締まった感じはしますが、ネットを検索してみると圧倒的に視認性が改善されたというほどでもないようです。
もう一つは図(絵)の両側に赤・青の切り替わり時点を知る目安となるように、少しずつ減っていくカウンターがあること。
これは有名な「大阪方式」を取り入れたのでしょうか(笑)。
(ネットを検索してみると、名古屋ではさらにデジタル表示のカウンターが付いたタイプがお目見えしたとか。ちょいと他所様のブログをご紹介。→
http://blogs.yahoo.co.jp/hirosuke1018/18503320.html )
一応旧型の写真を。

あと、「ベロタクシー」を目撃。

なんでしょ、この広告・・・全体のフォルムは可愛らしいのに台無しですがな。
これじゃ、お金払って乗る気にはならないのでは・・・。いや、あんまりお客さんが乗ってくれないから広告収入で補おうとしているんだろうけど・・・タクシーではなく、ベロ宣伝カーになったわけだ・・・。
- http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/144-02589502
0件のトラックバック
コメントの投稿