fc2ブログ

Entries

百均文具

100円均一ショップ(キャン・ドゥ)で文具を購入。

1.Fuchikeshi

070326a.jpg


その名も「フチケシ」ですよ(笑)。上側はもちろん、「カドケシ」。カドケシよりもボリュームがあります。「臆面も無く」という言葉がぴったりな商品ですが、おもいっきり微妙です。

070326b.jpg


これは本当に使ううちにカドが出てくるのでしょうか?
隠れた名作か、あだ花なのか、あまり消しゴムを使うこともないので、判明するのは当分先の予定。

メーカーのヒノデワシ株式会社と言えば、粘土としても消しゴムとしても中途半端なアレ、誰もが遊んだことのあるであろう、「粘土消しゴム」で有名。確か、茹でるんでしたよね。妙にボソボソして、形が崩れるし、鉛筆の文字など全く消えなかった記憶が・・・

2.ストラップ付miniボールペン

全長11cmの4色ボールペン。メーカーは㈱スガタ。
これは結構まともです。すぐにペンがどこかにいって探す人には便利かも。4色ボールペンを寸詰まりにした感じで、なかなか潔いかと。やや、ペン先の節度が緩いのが残念。

070326c.jpg


それと私が購入したときには白いストラップのものしかなかったのですが、これはどーも、パンツのゴムのように見えてよろしくありません。ストラップが安っぽさ全開です。

3.ミニ万年筆

同じく、㈱スガタ。出た、100円の万年筆。国際標準タイプのカートリッジ式。

070326d.jpg


ペチット1より僅かに長いですが、雰囲気はモロパクリです。キャップを軸エンドに付けると節度感があり、この部分はペチット1より安定します。

ただ、全体にスモーク透明でまとめれば良かったのを透明とスモークの部品を共使いしたため(他の色でも同一部品を使えるのでコストダウンのためでしょう)デザインが安っぽく感じます。

070326e.jpg


材質はスチロールではなく、MBSを使っていてるのが安い割にまともです。また写真では見えませんが、首軸(指の当たる部分)の形状は実に凝った造りになっています。ただ、クリップの先端の型合わせが悪く、エッジになっているのが残念。ワイシャツのポケットに刺したら破れそうです。

ステンレスペン先で書き味はそれなり、インクの出が多く、太めでした。

この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/176-02c12999

0件のトラックバック

7件のコメント

[C114]

おお、ヒノデワシ。
昔よく使ったなぁ。感じで書くと「日の出鷲」
なんだよね。 会社のシンボルマークは推して知るべし
(笑) やはり消しゴムはトンボモノが出て
性能的には決着した感がありましたが。
最近、鉛筆やシャープで筆記する機会が減ってるので
消しゴムも数年手にしてない気がするなぁ‥
  • 2007-03-28
  • ヤポンスカ
  • URL
  • 編集

[C115] ヒノデワシ

鷲?そりゃ知らなんだ!文具だから今までずっと「和紙」だと。たしかに、HPに行ってみたら前身は「白髭護謨工業所」だとさ。ゴム一筋。「鷲」については一言も触れてなかったが、すごいマークが(笑)。
今はどこの消しゴム屋さんも消費のはげしい「ハンコ系」に活路を見出しているようです。
  • 2007-03-28
  • horirium
  • URL
  • 編集

[C116]

このメーカーのハイライトといえば
やはり粘土消しゴムでしょう。
カラフルなゴムで造型して、それを「煮る」と
アナタだけのオリジナルな消しゴムになるという・・
消しゴムとしちゃぜんぜん消えないんだけどね(笑

ハンコ? ナンシー関も鬼籍に入ったのに?
  • 2007-03-29
  • ヤポンスカ
  • URL
  • 編集

[C117] ケシゴムハンコ

いやいや、今や何人かの新しいポップ系ケシハンイラストレーターが出てきているようです。
「津久井智子」って人は文房具の展覧会で実演やってたよ。
ヒノデ以外にもいろんなメーカーからでっかい消しゴムが出てた(笑)。
  • 2007-03-29
  • horirium
  • URL
  • 編集

[C118] おもしろいー

hoririumさんの分析がやっぱりいつもおもしろいです。
一緒に文具屋さんいったら楽しそう・・・☆
私は近ごろ、専ら会社支給の3色ボールペン愛用です。
初めは自分で選んだの使おうと思っていたけれど、意外に使い勝手が良かったり、皆がそのペン持っているので、団結感感じて手放せなくなりました。
中の芯だけ取り替えて、使い続けました。社会人2年目ですヨヨヨ!!!

[C119] Re:おもしろいー

こんにちはー。おお、あれからもう1年経ちましたか・・・光陰矢のごとしですね。
会社にも慣れてきたころでしょうか。後輩もできますね。どんどん責任ある仕事もまかされるようになりますね。wggさんのことだから、もちまえの元気パワーで頑張っているのが目に浮かぶようです。
  • 2007-04-04
  • horirium
  • URL
  • 編集

[C737] 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ