所用ついでに大阪へ立ち寄る。
大阪球場跡地にできた
「なんばパークス」とやらを見に行く。
ホームページによれば2003年に部分オープンし、2004年には「グッドデザイン賞(建築・環境デザイン部門)」受賞とあるが、まったく知らなかった。新しい商業施設ができたと耳に入ったのは今年の4月にグランドオープンしてからのことである。
大阪のミナミ(難波周辺)の開発といえば20数年前の「なんばCITY」以来久々のことである。なんばCITYはミナミのどん詰まりにまるで盲腸のように伸びた奇妙な空間で個人的にはお気に入りの場所であった。なんせそれまでミナミには大きな書店がなく、本屋といえばキタ(梅田周辺)の「紀伊國屋」と相場が決まっていたからだ。CITYに旭屋書店ができたおかげで、ミナミでもようやく「お笑い」以外の文化的恩恵に浴することができるようになったのだ。
なんばパークスはCITYからさらに南側に伸びた施設であるが、昔からミナミは高島屋をターミナルに心斎橋駅までの戎橋筋、心斎橋筋の直線に人の動線があるため、さらに南側に人を呼び込むのは容易なことではないと思う。
実際に行ってみると入れ物の規模の割に実に閑散としていた。いや、入れ物はおもしろいのだ。グランドキャニオンを模した奇妙な建物は建築好きにはたまらないだろう。ヘンな造りは大阪の伝統かもしれない。
(実際、大阪という街はキタもミナミも余所者が入ったらまず迷うような秘所めいた空間が多い。香港の九龍城砦めいているというか、悪く言うとあまり計画性がないのだと思うが。要塞のような所で迷う感覚は、好きな人にとってはけっこう魅力的だろうけれど、旅行者などにとってはまるで迷路でこれほど迷惑なこともないだろう。悪名高き梅田の地下など、大阪の人間でも細部まで把握している者はそれほど多くないはずだ。なんせあまりの迷路性ゆえ、SF小説になったほどで(『
梅田地下オデッセイ』
堀晃)、おそらく大震災などに見舞われた日にはどれだけ被害が出るか想像するだに怖い。)



上層部はかなり頑張ってエントランスを緑化しているのだけれど、ベンチなどが少ないように感じた。このときはめちゃくちゃ暑かったのでさすがに外に出る人もほとんどいなかったが・・・


建物の中もあちこちに大きなインテリアグリーンを配し、気配りが伺える。

さて、ヘンな建築はよいとして、中身が同工異曲のテナントが入ったショッピングモールでは大阪の人間を呼び込むのは無理というもの。実際、私が訪れた日も、パークスの人出に比べ、心斎橋筋は相変わらずの超満員だったのだから。東京のなんたらタウンを真似してもダメなのよ。コーヒー1杯600円の喫茶店が入っているようなモールを作っても、大阪の人間は面白がりまへんで。
お笑いの吉本と、ベタベタのたこやきソースの匂いの街に「ハイカラ」で差別化する戦略は、既にCITYがやったことだ。今回、同じベクトルのオシャレな雰囲気を作っても、CITYと客を食い合うのが落ちだろう。マジでこの客足でテナント料が払えるのだろうかと、余計な心配をしてしまう。
もっと根本的に、ドラスティックな何か文化的衝撃が必要だったのではと思う。単純だが球場跡をサッカー場にする方が客足も向くだろう。あるいは今回、高層ビルが2本建ったが、いっそのこと、ビルが林立するオフィス街にしてしまった方がまだインパクトがある。
私の勝手な空想だと、巨大な人工森林公園というのはどうだろう。大阪ほど緑が少ない都市はないと言われているのだから。それこそ、多層階層の人工公園などできたら技術的にもすごいことではないだろうか。例えば5階建てのピラミッドのような公園で、各階の植生が違うとか。維持費は尋常ではないだろうが、市民の憩いの場として根付けば、ボランティアなども利用できるだろう。
大阪の人間もなあ、いつまでも銭金言うてんで、足元見据えんと、未来の子供たちに残すもんがないんとちゃうか。
そんな折り、キタ、ミナミと並ぶもう一つのターミナル、阿倍野(天王寺)でも、近鉄百貨店を日本一の高層ビルに建て替えるという
ニュースが飛び込んできた。ニュースによれば『地上59階地下5階で高さは約300メートルとなり、横浜ランドマークタワー(横浜市、296メートル)を抜いて日本一となる。』とのこと。なんとも豪気な話だが・・・。
最近、新丸ビルだとか、なんだとか新しい大きなビルを見るにつけ、規模の割に客足がスカスカなように感じるのだが・・・。購買力の多くはこれからもネットに流れていくだろうし、実店舗は何をどう魅力としていくのだろう。それにつけてもデカイ箱ばかり造られるのは、お金が余っているところには余っているということですね。ちょびっとちょうだい。なんでやねん。もう、ええわ。
- http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/215-b19f01d6
2件のトラックバック
2004年度建築デザイン部門でグッドデザイン賞を受賞した「なんばパークス パーク
なんばパークスに関する最新ブログ、ユーチューブ、ネットショッピングからマッシュアップした口コミ情報を提供しています。
建物でんな。
なんか写真で見る限りこのテの空間構成
は世界的にも一つの定番になって来てる
ような気もしますが(笑