システムノートの手法 7
システムノート用のスケジュール欄フォーマットはまだあるのですが、今回は他のコンテンツをエントリします。
コンテンツ/思考フィールド×日付手帳考の3で、「筆記用具」であるからには「記録」以外の使い方もあるのでは、と書きました。その際、
「思考を整理するためのフィールド」として使うなら、手帳サイズはやや小さいのではないかということで、単純に「ノート」というべきサイズを提案したわけです。
しかしながら、そのような場合でも、
「仕事」であるからには、いずれは必ず「日付」ともリンクせざるを得ないとも書きました。
そこで、今回はそのためのもっとも単純・ストレート・そのまんまやん!なフォーマットを考えてみました。
つまり、アイデアを練ったりするためのもっともシンプルなフォーマット=白紙
+
日付=単純なカレンダー → 紙面をできるだけジャマしないもの
=
カレンダー付きフリー用紙(A4) です。
A4用紙を横使いして、上下にそれぞれ3ヶ月分の日付を入れてあります。
この用紙は事前もってたくさんプリントするかコピーしておきます。落書きでもメモでも、仕事での所定のフォームを使わなければいけない場合以外なら、どのような用途でもかまいません。
A4縦でもよいのでしょうが、絵を描く場合などはハンドストロークの流れから横使いにする方が自然なので今回はこのようなデザインとなりました。もちろん、半分に折って短辺側をA5フォルダーに綴じ込むことも可能です。
例えばアイデア出しで落書きしたとします・・・。
なんだか分かりませんが、おもちゃか雑貨のメーカーになったつもりでネコモチーフのグッズを考えてみました・・・って、絵もヘタだし、アイデアも陳腐なので、そこはつっこまないで下さい(笑)。

要は、その種の作業の場合でも、後からちょっと日付を意識することもできるということです・・・。
作業中はできるだけ日付に束縛されないように小さく薄くしてみたのですが、どうでしょうか。
使いにくいでしょうか・・・。ご意見を聞かせていただきたいところです。
1~6月と4~9月、7~12月の3種類があります。コピーもできるように白黒版もあります。休日は色をさらに薄くしたのですが、コピーで効果がでるでしょうか。人によって印刷やコピーの環境が違うので、いろいろとお気づきの点をお知らせいただけると嬉しいのですが・・・。
ファイルは
拙HP→refill→★汎用フォーマット→10.カレンダー付きフリー用紙(A4)にあります。
- http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/273-fb32bfba
0件のトラックバック
コメントの投稿