A4用紙1枚でできるCD紙ケース 3
paper CD case ver.04,ver.05CD紙ケースの3回目です。
前回同様、伝承折り紙の畳折り(たとうおり)をベースにデザインしました。
今回は全体の形が6角形と8角形になります。折り目が多いので、たくさん作るには向かないかもしれませんが、形がおもしろいので個人的には気に入っています。
A4サイズの紙にこだわっているので、真ん中に穴が開きますが、中身が見えるうえ、開け閉めもやや楽になるようなので良しとします。
ファイルは
HPのrefill→その他→16.CD紙ケース ver.04 ver.05
に置いてあります。
やや厚手のコピー用紙に印刷してください。PDFファイルはプリンタのマージンなどに注意して「実際のサイズ(100%)」でA4一杯一杯に印刷してください。
外形をカットし、折り目に折りスジをつけておきます。
ver.04(6角形)
裏返して内側の6角形の辺に沿って軽く曲げておきます。辺の一方には折り目がないので注意。

次に時計回りにしっかりと辺に沿って山折りにしていきます。どこから始めてもかまいません。

一週したら最後に谷折りでできた先端を折り返した部分の下側にくぐらせて完成。

折りスジを馴染ませたら、開いてCDなどを入れてください。

ver.05(8角形)
基本的にver.04と同じですが、谷折りの線が山折りと重ならないので、折るときに気を付けてください。

これも時計回りに折っていき、最後に谷折りでできた先端を折り返し部分の下側にくぐらせます。


出し入れの際に無理をすると、紙質によっては折り目が破れることがあります。

この方式は辺の数を増やしていけば、理屈的にはどんどん円形に近づいていくわけですが、実用性からかけ離れていくのでこのあたりが一つの落とし所かと思っています。
A4用紙1枚でできるCD紙ケース 4
- http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/297-5336207e
0件のトラックバック
コメントの投稿