fc2ブログ

Entries

マーカースケッチ1

先日、マーカースケッチに使えるソフトを紹介しましたが、機能の割に非常に高価なので他にも使えるソフトはないか、ネット上を散策しました。

すると、いわゆる萌え系などの「デジ絵」を描くためのツールが案外、プロダクト系のマーカースケッチライクに使えるのでは、ということに気がつきました。

マンガなどのイラストを描く為の要件とは異なって、マーカースケッチに必要な条件としては、

1.ペンタブ追従性がよいこと
2.ストロークがなめらかなこと
3.レイヤー装備
4.できれば画面回転可
5.アンドゥアイコンが欲しい
6.少なくとも(ドロー)直線は引けること。

などが挙げられるでしょうか。

以上のような観点からスケッチ下手にもかかわらず、恥知らずに(汗)お絵かきソフトについてあーだこーだ言ってみたいと思います。と言うのも、「マーカースケッチ用」という観点は今まであまり無いのではないかと思ったらからです。

また、じっくり機能を突き詰めての上ではないこと、当方のスキルが低いこと、パソコンの環境によって挙動が異なる可能性があることをお断りしておきます。

当方の環境はXP、ペン4の3.4G、メモリ2G、一昔前のCADエントリクラスのグラボです。


PIXIA


言わずと知れた国産老舗のペイントソフト。フリーながら非常に高機能です。
独自形式はじめ、psdなど多くの形式に対応しているのが嬉しいところ。
マンガに特化したソフトではないと思いますが、ペンタブへの追従は素直で線画を描くなら違和感は全くありません。

080620a.jpg


ただ、タブレットの設定で「自動スムーズ」をチェックすると描画がワンテンポ遅れてしまいました。ハンドストローク重視のマーカースケッチではストレスとなります。
また、筆圧を「ブラシサイズに反映」させるとラインの太さがガタツキます。
マーカー風にするには「濃度に反映」だけをチェックし、「筆圧曲線」を操作するとよいでしょう。

ただし、基本的には「不透明色」の設定のようで、マーカーとパステルを使い分けるような透明・不透明の自由度の高い設定方法がよくわかりませんでした。

ペンサイズは手間なく変えられるのですが、形状変更は面倒なようです。(ざっとチェックしてもこれもよく分かりませんでした。)
高度なことができるようですが、直感的、というわけにはいかず、使いこなすためにはある程度じっくりと取り組む必要があるようです。

また、ドローモードの直線は重宝しますが、楕円は方向を制御できないようです。ベジェ曲線も使い勝手は必ずしもいいとは言えないかと思います。ま、そういう機能は実装していないソフトがほとんどなので、あるだけでも有り難いわけですが。
画面の回転は数値制御で「マイナス」が入力できないのが残念。回転させるとコピーとしてファイルが追加されるようです。

アンドゥはデフォが10回、環境設定で100回まで設定可。

pixia080620b.jpg


天面がうるさくなってしまいました。ペンタブでは楕円に苦労します。マーカーというよりは不透明な絵の具で描いている雰囲気でしょうか・・・。習熟すればもう少しマーカーライクにできるかもしれません。とにかくフリーソフトなので御の字ですし、web上にはいくらでもチップスがあるので導入の苦労はないでしょう。


PictBear


PIXIAと双璧を成すペイントソフトでしたが、諸事情により開発が止まっているようです。

分かりやすいインターフェイスですが、ペンサイズの編集が簡単にいかない印象。
また、レイヤーごと透明設定をしない限り、どーしてもマーカーライクにならない感じです。

私の環境ではペンの追従性が今ひとつよくありませんでした。ゆっくりしたお絵かきには問題ないと思いますが、マーカースケッチではストレスがあります。
機能的にはいろいろなことができるようなので、レタッチなどにはいいのではないでしょうか。マーカースケッチは断念しました。



この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/314-03f1ec21

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ