秋である。
秋なれば、栗などを味わいたくもなる。
私はなぜか、茶碗蒸しに入れたものや、金時、モンブランなどは嫌いなのだが、焼いたり茹でたりしただけのものは好物なのだ。
で、スーパーで買ったものを茹でたのだが、量が多いので食べきれない。
ネットで検索すると、茹でたものを冷凍しておくといいという。
後日、かちんかちんに凍ったものを五つ、皿に並べ、電子レンジで解凍した。
片面50秒やって、もう片面・・・
ボンッ!という音とともに爆発。えー?そう来たか!
うーん、そんなに長時間とも思えなかったが、甘かったか・・・。
「栗」と言えば、「さるかに合戦」の昔から、飛び道具としてエントリーされているのである。「たま取ったりますけえ」と突っ込んでいく鉄砲玉なのである。
爆発した部分は粉々・・・。レンジの中は壁一面、じゃなくて、壁6面、粉々になった栗が貼り付いている。あちゃー。
どうやら電子エネルギーを充填した栗はもはや「鉄砲」どころではなく、悪名高き「クラスター爆弾」の様相。この後、お掃除がたいへんでございました。

味はというと、うーん、一旦冷凍したものを解凍すると食感がパサパサ。不味くはないのだが、これはまるでマッシュポテト。マヨネーズで和えたくなる。
とはいえ、残りは解凍をどーするか。自然解凍でよいのか、茹で直すのか・・・。
- http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/363-68df9e21
0件のトラックバック
「解凍」モード使えばいいんじゃないかなあ。
あとパちンコ玉は絶対チンしちゃだめですよ!