fc2ブログ

Entries

ずっと使っているもの 3

SONY ICF-TR40 

081103a.jpg


ソニーがトランジスタラジオ発売40周年を記念して販売したポータブルラジオ。
アナログダイアルと丸いモノラルスピーカーというクラシックなデザインで、"TR"はソニーのトランジスタラジオの伝統の品番である。
表面の茶色の部分は合成皮革を金型の中に入れて成形するという(インモールド成形)凝ったもの。

単三電池2本で作動し、ロッドアンテナ付きで、AM/FMワイドの2バンド仕様。

料理などの手作業をするときに、どこでもラジオを流せるので重宝している。特にFM側でテレビのNHKが綺麗に入るのが結構便利だったりする。テレビよりこれでNHKのニュースを聞くことが多いかもしれないぐらいだ。AMは流石に窓際でないと入りにくいが。

モノラルなので、音楽を聴く用途ではなく、もっぱら言葉の情報用。
小さいので(高さ11cm)ジップ袋に入れ、風呂場でも使える。ちょうど10年ぐらい使っているのでちょっと汚れてきた。

我が家では、アルカリ単三電池2本で1ヶ月ぐらい使える感じ。電池が少なくなるとボリュームの低下とともにチューニングが合いにくくなる。

パソコンなどの作業中もラジオを流すことが多いのだが、ラジオはどの局も基本的にライブ中心なので、速報性ではあらゆるメディアの中で一番である。特に地震情報など、やはり災害系は一番頼りになると感じる。地震が起こった場合、例え軽微でも、ラジオはまずどの局を聞いていても速報があるが、テレビの場合はNHKを除いてはテロップ情報からとなることが多いと思う。

気が付いたのはネットの速報性は案外遅いということだ。これは人の手によるアップロードが必要だからだろう。もちろん、ラジオの場合、聞き逃したらそれまでなので(最近は、Podcastに対応している部分もあるが)、フロー情報はラジオ、ストック情報はネットからと、どちらも利点がある。いずれ、テレビがネットに吸収されるようなときがきても、ラジオは無くならないだろう。


この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/376-9d4adebd

0件のトラックバック

4件のコメント

[C305]

はじめましてみうらと申します。
このラジオと同じもの持ってます。ステンレスのアンテナと革製の外観に感動して購入しました。
この雰囲気がなんともいえない良い感じですね。
90年代中頃に購入して故障せずにずっと使用してます。良いラジオです。
  • 2009-01-12
  • みうら
  • URL
  • 編集

[C306]

はじめまして。
ソニー製にしては壊れにくい?(笑)

40周年の記念製品ということで、デザインはわざとレトロに振ってありますね。
シンプル、モノラルながら音質もそこそこで私も重宝しています。
  • 2009-01-12
  • horirium
  • URL
  • 編集

[C703] TR-40

こんにちは、はじめまして

何気なく検索していて辿り着きました
私もこのラジオを所持して居ります、理由が
ございまして娘の生まれた1995年に記念に購入

しましたそして使わずに箱のまま娘の二十歳
の誕生日に手渡そうと誕生日の新聞と共に
20年間保管してきました電池は液漏れもせず
原状を保っています、先月誕生日だったのですが

大学のサークル活動で多忙で未だ渡していません
レザー張りは後にも先にもこれだけの様に
思われます、失礼いたしました。m(__)v

[C704] Re: TR-40

こんにちは。はじめまして。

20年!それは壮大なプレゼントですね。いや、素晴らしい。娘さんも喜んでくれることでしょう。楽しみですね。

毎日使っていますが、壊れたことはありません。ソニー製品でも壊れにくいものもあると(笑)

テレビがデジタルに移行したので、NHKの音声を聞くことはできなくなりました。時代は少しずつ変わっていきますが、ラジオは現役で残ってほしいと思います。


  • 2015-03-30
  • horirium
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ