システムノートの手法 9(2)
「A5サイズ」システム手帳A4縦を綴じ込むA4横を綴じ込む方法は説明するまでもないので、縦を綴じる方法を説明します。
1.前回同様A5サイズの用紙をテンプレートとします。
テンプレートの左下角をA4用紙に合わせます。上端の位置でA4用紙を手前に折ります。

2.左上の角を斜め45°に折り、綴じ穴部を逃げ、テンプレの右端で手前に折ります。

3.完成

4.A5システム用の6穴を開け、バインダーに綴じます。紙を広げたところ。

A4用紙は縦使いの場合でも短辺で綴じたくなりますが、この方法だと向きを90度変えることなく綴じることができます。
A3横を綴じ込む1.基本的な手順はどれも同じです。テンプレートの左下角をA3用紙に合わせます。上端の位置でA3用紙を手前に折ります。

2.左上の角を斜め45°に折り、綴じ穴部を逃げ、テンプレの右端で手前に折ります。

3.用紙の左端を右端に合うように折り返します。(テンプレは位置を分かりやすくするため、ちょっと下に引っぱってあります。)

4.完成

5.穴を開けてバインダーに綴じます。広げたところです。

この方式で白いA3コピー用紙を綴じておくと、打ち合せなどで、アイデアスケッチをする場合や、ホワイトボードの代りに使えたりするので便利です。
折り方をまとめておきます。
A3縦を綴じ込む1.左下端角に合わせ、テンプレの上端で折ったあと、再度用紙の端がテンプレの上端に来るように折り返します。

2.左上の角を斜め45°に折り、用紙をテンプレの右端で手前に折ったあと、再び端がテンプレの右端に来るように折り返します。

3.完成

4.穴を開け、バインダーに綴じて紙を広げたところ。

同様に展開図をまとめておきます。

システム手帳に大きな用紙を綴じ込むことは、やってみれば案外簡単にできます。
大きなカレンダーやプロジェクトの一覧表、ホワイトボード代わりなど、手帳が活躍するシーンが増えるのではないでしょうか。
- http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/389-c7e087f1
0件のトラックバック
コメントの投稿