ざっと検索してみたが、設定の明確な説明がヒットしなかったので備忘録として記録。
IE7などデフォルトではあるサイトを見ていて、調べたいことがあってGoogleで検索すると・・・

aのようにタブが追加されずGoogle検索ページに入れ替わってしまう。

これを避けるには右上b部のスパナマーク「ツールバーオプションを調整」から、

「検索結果の表示場所」を「新しいタブ」に変え、右下の保存を押しておく。
そうするとこのように何かをGoogleで検索した場合、新しいタブとして開かれる。

さて、ところが、これだけではまだ不十分で、それぞれの検索項目をクリックすると、今度はGoogleのタブが検索先のサイトと入れ替わってしまう。

これは実に不便だ。というのもいろいろな検索先を比べることができないし、ある検索先でリンクをどんどん辿っていったりすると、もとのGoogleタブに戻ってくるのが大変になるからだ。せっかくのタブブラウザの良さを活かしていないことになる。
これを回避する設定はIE7のブラウザにはなく、一旦Google検索タブに戻ってタイトル部分から

Googleサイトに行き、「表示設定」をクリック、

設定画面下の方の「結果ウインドウ」の「検索結果を新しいウインドウで開く」にチェックを入れ、保存して抜ける。

これでGoogle検索タブを残したまま、検索結果を次々とあたらしいタブで開くことができる。

このとき、検索結果がタブではなく、新しいウインドウで開いてしまうという場合は、IE7のツールバーの「ツール」→「インターネットオプション」をクリックし、
「タブ」の「設定」をクリック、

「ポップアップの発生時」の「ポップアップを開く方法をInternet Explorerで自動的に判定する」か「常に新しいタブでポップアップを開く」のラジオボタンを押して、「OK」で設定しておくとよい。
- http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/419-1a7fa213
0件のトラックバック
困っていました。