もう随分と長くブラウザは「Firefox」を使っている。
やはりIEと比べて、タブというインターフェースは随分と便利に感じる。
そんな訳なので、1年ぶりのメジャーバージョンアップが11月30日にあったのだが、正規版だし、処理速度が速くなっただとか、いろいろといいことが書いてあるので、なんの疑いもなくインストールしたのであった。
ところが、ここに落とし穴があった!
実は「火狐」さま、そのままではかなり使いづらいんである。googleの検索バーが短かかったり、タブをすぐに閉じられなかったり、画像等の保存も一手間かかる。
なので、ここにいろいろなサイトで配られている「拡張機能」というプラグインみたいなものを入れて各々自分の好みに仕上げていくという寸法だ。
もう1年近く使っているので、そんなことはすっかり忘れていた。それでヴァージョンアップしてみたはいいが、その「拡張機能」群が新バージョンに対応していないものが多かったのだ。
しかも、対応しているものはワンクリックでそちらもヴァージョンアップできるようになっているらしいのだが・・・このボタンが無反応・・・いろいろやっていると「インストールを許可するように設定を変更しなさい」という旨のコメントが出るのだが、どこをどうやっても設定を変更できない・・・というかそもそも「ツール」オプションに「WEB機能」というコマンドがないぞ?私だけ?
しかも、参ったことにはgoogleの検索窓も無反応(泣)
んー、何が悪さをしているのやら・・・
あきらめてIEに戻るかとも思ったが、ファイヤーフォックスで溜めまくった「ブックマーク」がエクスポートでIEに持っていけないんだなー。「変換に失敗しました」と出る。
もちろん、技術のある人ならこれをEDITERで開いて書き換えて・・・とか簡単にできるのであろー。こちらは恥ずかしながらど素人である。
何度かインストールとアンインストールを繰り返したりしながら、結局、古いProfilesフォルダ関係を出して、とりあえずv1.5をインストールした。
この時点では正常に作動したので、ここで「拡張機能」を再度ヴァージョンアップ。でも、ここでまた古いProfilesフォルダ関係を元の場所に戻すとやはりダメになってしまうので、Profilesフォルダの中の「bookmarks」ファイルだけをサイドバーの「ブックマーク」にドラッグしてみたら取りあえず、1つのファイルになって入った。
クリックするとブラウザの画面にまるでリンク集のようにお気に入りがずらっと並ぶ(笑)。1,000ぐらいはあるか。ま、これはこれでいいか、と(笑)。
個人のリンク集が(もちろんPC上だけど)簡単に作れるので、
この方法は使えるかも。
とにかく訪れもしないサイトが溜まりすぎていたので、このリンク集からたどって、ほんとに必要なものだけをもう一度ブックマークに登録し直すしかない。掃除するいい機会と思うしかないね、こりゃ。
あと、ブラウザが覚えていたID関係も無くなった。Profilesフォルダに、それらしいファイルはあるのだが、安全な戻し方が今ひとつよく分からない。
そんなこんなで、なんとかブラウズできるようになるまでに土曜日のほとんどを費やしたのであった。あーあ、マジで疲れた~。
- http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/42-9ceddfb1
0件のトラックバック
コメントの投稿