fc2ブログ

Entries

『STAR TREK』

『STAR TREK』の試写会を観てきた。

ネタバレ注意!(出来る限り内容には触れないようにしていますが、気になる方はスールーじゃなくて、スルーってことで。)

090526a.jpg




監督、製作は『クローバーフィールド』のJ.J.エイブラムス。

『クローバーフィールド』を観たときは自由の女神の頭が飛んできたところだけでこの映画を観る価値があったと思った。今回も新進気鋭の監督らしく、映像は今までになく臨場感があり、スピーディーで迫力があった。CGなどの進歩もあるだろうが、歴代のスタトレ映画の中でも一番良くできていると思う。(本当はもっとゆっくり新エンタープライズなどを見せて欲しかったのだが、あっさりしていて残念。)

それだけでもファンとしては観る価値があるが、嬉しいのは、初代スタートレックの乗組員のヤングエイジが描かれているところであり(トレーラーにもあるように、カークは少年時代からやんちゃで、崖から落ちそうになったりするのだが、映画中ではこのシーンがアクションのモチーフとなっている。)、ファーストシリーズ(オリジナルシリーズ)からのファンをくすぐるような小ネタが随所にちりばめられているところだ。

といっても、話としては当然ながらファーストシリーズとの完全なリンクを目指したものではなく、「オリジナルシリーズをヒントに再構築したリ・イマジネーション」というふれ込みである。これは古いファンも新しく観る人も両方を楽しませるためには当然の手法といえるだろう。


ドラマシリーズのファンとして残念なところは、のっけから話が「タイム・パラドックスもの」であることだ。全シリーズを通じていったいいくつのタイム・パラドックスものがあるのか知らないけれど、とにかく私は勝手に「苦しいときのタイム・パラドックスもの」と呼んでいる。(のちに「苦しいときのフォログラフもの」なども追加される)

つまり、長いドラマシリーズでネタに困ったときには「タイム・パラドックスものでも入れとけや!」ってことだ。『水戸黄門』でいうなら「そっくりさん」ものである(笑)。

タイム・パラドックスものは結局何でもあり的なところがあって、ストーリーとしては駄作になりがちだと思う。(製作者サイドもそれをよく分かっているのか、シリーズ4作目の「ヴォイジャー」ともなるとジェーン艦長はタイムパラドックスの事件が起こる度に「タイムパラドックスには関わるな、が信条なの。」とぼやく始末。)

今回、タイムパラドックス設定にしたのは、一重にファン・サービスの一環として?テレビ版スポック役のレオナード・ニモイとザッカリー・「サイラー」・クイントを引き合わせるためだったとしたら、なんとも下手なやり方ではないだろうか。それとも次回以降のネタフリなのか?その他、ストーリーとして、随所になんでやねん!と突っ込みを入れたくなるような箇所があるので、あまり細かいことは気にせず、スピード感に乗って楽しむのが吉だろう。

なお、劇中、スターウォーズのR2-D2があちこちに隠れているそうだが、全く気がつかんかった。

スター・トレックからR2-D2を探せ!


とにかくオールドファンならエンドロールでうるっと来る筈。久々に試写会終了後、拍手が起こった。私?もちろん、拍手しましたとも!

オフィシャルサイト(トレーラーがいっぱい)




この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/471-c2fe048d

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ