fc2ブログ

Entries

つくつく房枝

タイトル書いていて笑っちゃっいました。えー、無理矢理ですが「パッケージデザイン」ということで。

枝付きのトマト。

090609a.jpg


まず、ぱっと見たときに、枝付きで容量(4cmほどのが7個)を揃えるのって難しくないんだろーか、と思いました。

それともどーなんでしょう、枝を残すと収穫のときに一手間減るのでしょうか。
試しに購入してみたのですが、中身は・・・・

090609b.jpg



よく見ると右の3個と左側で枝が切れています。なるほど、繋がっていないといけないということはありませんわね。これならパッケージングもそれほど面倒ではないかもしれません。
やたらと赤味の濃いトマトで、枝やがくの緑が映えてきれいです。


いやー、これはうまそうだわ。

パクリ・・・うん?・・・あれ?味が・・・ない・・・・・・・・・・えーと、・・・・・・次は枝がついていなくてもいいや。





この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/479-ef6f7118

0件のトラックバック

2件のコメント

[C353]

トマトは当たり外れがありますよね。枝付ってウケはいいんだけど、一個はずれたら近くの兄弟分も全部外れだったりして。
  • 2009-06-10
  • ぬだ
  • URL
  • 編集

[C354] Re:

あ、そうか、なるほど、枝付きってことは味がハズレだったら一蓮托生っていう危険性もあるわけですね。納得。
田舎なんで近所にたくさんトマトの販売所があるんだけど、なかなかおいしいのに出逢わないのです。
  • 2009-06-10
  • horirium
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ