えー、いつもいろんな虫さんたちがやってくる我が家・・・先日の「ナナフシ」に続き、今回のお客様は、初お目見えの「ノコギリクワガタ」様であります。
角を広げて威嚇してきます。やはり、角の造形がすばらしい。朝、玄関先の天井に張り付いていました。(だから、田舎なんですってば!)
実は都会出自の私めとしましては、自分の手でクワガタのオスを捕まえたのは初めての経験だったのでございます。
いやいや、さすがにクワガタ初対決は結構興奮しましたね。ガキかと(笑)
全長約60mm、つまみ上げると小さい身体のくせに驚くほどのパワーで抵抗します。カナブンでもなんでも甲虫の類は、まるで小さなメカのようなパワーを感じます。
お腹側。さてさて、無理矢理捕まえたお詫びに桃をごちそう。めちゃくちゃ気に入ってくれたようで、ずっとしがみついて汁を吸っていました。
フタを開けてベランダに出しておいたのですが、半日経っても帰る気がありません。夜になってようやくいなくなり、桃を見るとすっかり吸い尽くされて、ひからびていました。

実は種類は同じかどうかわかりませんが、けっこうメスと思われるタイプはやってきます。

これは以前、なんと、部屋のエアコンの中から出てきたコ。ダクトを通って外から入ってきたようです。このコにはキーゥイをあげたのですが、そのときも喜んで吸っていました。
さて、今回、使用したのは小型の虫観察装置。鏡とレンズの組み合わせで上下から虫を観察することができます。

欠点は直径が60mmと小さいのでアゲハ蝶など大きな虫は入れられないこと。今回のクワガタでギリギリ。ナナフシなど入りませんが、まー、でかい虫を拡大して観察したいという需要もそうそうないということでしょう(笑)
- http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/498-743d459a
0件のトラックバック
コメントの投稿