fc2ブログ

Entries

ブルー画面

突然、ブルー画面が出やがりましてビビリました。

090905a.jpg


あー、久々ですが、何度経験してもあまり心臓にはよくありませんな。

こいつが出るともう全くキーを受け付けてくれないようなのでメインスイッチの長押しで切るしかありません。

とりあえずこういうときは、画面をデジカメで撮影しておき、ヒントになりそうな文字列を検索してみるといいでしょう。
と言っても、今回は「STOP:0x0000008E」の原因はいろいろあるようで、素人の私にはさっぱりでした。

ブルー画面にもあるように1回目なので、今後再発しないことを祈るのみ。

とにかく経験上、夏がすぎてからパソコンの調子が悪くなることが多いような気がします。とりあえず大切なデータのバックアップを取る作業を進めています。

まず、データはとりあえずC:ドライブをまるごとTrueImageで外付けHDDにバックアップを取ったのですが・・・このTrueImageのバージョンが古くて、なんせDVDが一般的でないときに購入したものなので、データの分割サイズが最大でCDサイズなのです(笑)。

今回は外付けHDDに取ったので分割しなかったのですが、この古いバージョンでイメージを外付けHDDから復旧させられたかどーか。ちょっと後でヘルプを読まなくては。ダメなら最近は市販品と遜色ないフリーソフトが出ているのでそちらを使うことを検討しようかと思っています。全部英語なのがネックですけど。



さて、少し思い当たる原因としては・・・

我が家では今までISDN回線を使っていたのですが、光が当たり前になってからは無駄な電話代を払い続けていることになっていたのです。よく分からないのですが、auに進められるまま、回線とプロバイダを変更することにしました。説明通りなら月2,000円近く浮くことになるらしいのですが・・・。

で、業者さんが来て、既にauひかりのモデムなども取り付けられた状態です。(それもなぜか2台も!)ただ、回線がひかりに切り替わるまでまだ少し時間がかかるとのこと。今はまだISDNのターミナルアダプタも繋がっていて、無線LANのルーターもあり、はっきり言って分け分からない状態になっています。

090905b
カオス状態・・・


だいたい、工事にきた業者さんからしてあまり訳が分かっていないようでした。

「auに切り替えても現在使っている旧プロバイダさんのメールは受信できるのでしょうか?」という質問に対して、すぐには答えられず、いろいろ電話で問い合わせた挙げ句、「工事に入った時点から旧プロバイダのサーバーのメールはダウンロードできなくなります。」との回答。

ところが実際に後でやってみると旧プロバイダをまだ解約していないので新旧どちらのメアドも使えることが分かりました。私としてはアドレスの変更をゆっくりと受信メールを確認しながら出来るのでありがたい限りなのですが、なんかこんな基本的なことに間違った回答をしていていいのか、au・・・。


さてさて、もうちょっとメンテナンスに悪戦苦闘するとします・・・。





この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/517-28389fdb

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ