『2012』の試写会を観てきました。
ちょいネタバレあるかもなのでご注意を!気になる人は読まないでくださいまし。あちこちでトレーラーが出ているように、どれだけの費用と手間をかけたんだろってくらいのCGです。まあ、「ディザスター」映画(以前はカタストロフィ〈catastrophe〉映画って言ってたっけ)のお好きな方、あるいは「秘密基地」が好きという方は見て損はないでしょう。
とにかくこれでもか、というほどの危機また危機の連続なので2時間半の尺も長くは感じません。しかし、トレーラーにもあるように主人公はどのような危機もヒラリヒラリとかわし続けるので、もうほとんと「スラップスティック・コメディ」にしか見えません。笑いながら観るのが吉。
CGは凄いのですが、ドラマとしてははっきり言ってかなり低レベルです。あんたら家族さえ生き残ればそれでいいんかと・・・なんだかなー。予告編観て「落としどころ」が気になっていたんだけど、これはちょっとどーなの?人類の99.99%以上が死滅する設定にしては生き残った人の笑顔がお気楽なこと(笑)。ま、映像にエネルギーを注ぎ込んだのでお話は二の次、三の次ってことで・・・ローランド・エメリッヒだし。
さーて、今回も激しく気になったのはテクノロジーに対しての安易な設定。わずか3年で○○○を○○○してしまいます・・・。しかも、メイド・イン・チャイナ。どー考えてもアブナイだろ、それ(笑)。現実では、ジャンボジェットでさえ、設計から就航まで、確か10年位はかかっているはずだけど・・・。
そういや『ザ・コア』という映画では地核の中を進む特殊潜行艇をたった3ヶ月とかで作っていたよーな。ディザスター系の映画で回避手段をどれぐらいのタイムスパンで完了しているのか、1回調べてみたくなりました・・・個人的テーマとしよう。
- http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/552-7e0d2aac
0件のトラックバック
コメントの投稿