とうとう実物に出会った、「ロマネスコ」。

フィボナッチ級数なの?ミンコフスキー次元なの?何この完璧な「フラクタル」!?
近所のスーパーの野菜売り場に普通においてあるではないか!はじめて目の当たりにして目を丸くしない人はいないだろう。買い物かごに放り込んで思わずニヤニヤしてしまった。
スーパーでは単に「カリフラワー」と明記されていたが、いや、納得出来んでしょ、それじゃ。たぶんあんまり売れていないと思う(笑)。
2年ほど前の
Gigazineの記事で知ったときには、フェイクじゃないのかと疑ったものだ。いや、だってこれ、CGでなけりゃ出てこない造形ですよ、普通。
記事によればカリフラワーとブロッコリーを掛け合わせて出来た野菜ということだけれど、なんでこんな形になるかな・・・おそるべし、神のアルゴリズム。
早速、茹でて食してみたけれど、色と味はたしかにカリフラワーとブロッコリーの中間でした。
「事実はCGより奇なり」、とはよく言ったもので、なんだかこれをシールドマシンのバイト(刃)に採用したらものすごく効率よく土が掘れるような気がしてきた(笑)。
- http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/560-66a8932e
0件のトラックバック
[C390] カリッコリーですよね