fc2ブログ

Entries

買ったペン3 ENERGEL EURO 他

銀座ならぺんてるの「ENERGEL」のキャップ式もあるだろうと、文具店を回ってみました。

100417d.jpg


ようやく見つけて0.5と0.7,それにリフィルを購入。(写真上)

ENERGELのリフィルはややこしいので必ずこちらで確認のこと

ENERGEL > 製品ラインナップ


さて、そこで細身のENERGELを発見。(写真下)

ENERGEL EURO

0.35という細いのがあったので試しに購入したのですが、後からリフィルの交換ができないことに気づきました。
あたかもエコであるかのような緑の葉っぱマークが付いているのですが、全然エコじゃないじゃん!

書き味はもちろん滑らかですが、さすがにここまで細いと、強く線を引くと紙に食い込みます。


さてさて、ENERGELにはこんなラインナップもありました。

ENERGEL複合筆記具

ENERGELとシャーペンの組み合わせですが、取り扱っている店舗は東京でもごくわずかです。

実は、製品ラインナップって全部が全部、店に置かれるわけではないのですね。
例えばこの商品、


HyperG


先日、「JETSTREAM」の線が割れると書きましたが(それを「中抜け」と言うらしいです)、そのような現象を起こさないペンということです。

「ミドルコンセントレーション性が良好な特殊インクで、中抜けを起こさないんだよ。」って、なんとも文具オタクが蘊蓄を垂れたくなるような製品ではないですか(笑)。

しかし、この製品、上記リンクページ(ぺんてるのサイトは製品がどこにあるのか分かりにくい!)の下にある「販売店を探す」で見ると、東京でも扱っている店舗はわずかに4店、私の住む所では一軒もありません。

というのも、銀座伊東屋の店員さんに伺ったのですが、筆記具の店舗でのスペース争いには熾烈なものがあるようです。「一つ新製品が入ると何か一つどけなければいけないですからね。」とのことでした。確かに本数も揃えないといけないし、什器はいっぱいいっぱい。余程の特徴が無ければ新製品が食い込むのは難しいのでしょう。


ゼブラの新製品「スラリ」


この新製品について伺ったのですが、「うーん、うちでは入るかどうか・・・」とのことでした。伊東屋ほどの専門店でさえこうなんだから、地方では余計に厳しいかも。

しかし、「世界初の油性と水性のエマルジョンインキを使用していて・・・」てなオタトーク、文具好きとしては諦められません(笑)。

ちなみにloftでは早くも4月19日には入荷予定とのことでした。





この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/617-5a5b0bbc

0件のトラックバック

8件のコメント

[C461] 「スラリ」興味深々です。

軸の太いペンが好きなので、リフィルだけ買って、今もっているペンに差し替えることができれば良いんですが。

やっぱりカランダシュが一番書きやすそうな気がしますが、六角形の形がいまいち好きじゃないんですよ。

[C462] Re: 「スラリ」興味深々です。

> カランダシュ

カランダッシュのボールペンはデザインがシンプルできれいだと思います。書き味に定評があるようですが、油性のボールペンなのでまだ手を出していません。パーカーのジョッターも使い切れていないので・・・

http://horirium.blog7.fc2.com/blog-entry-355.html
  • 2010-04-20
  • horirium
  • URL
  • 編集

[C464] スラリ買いました

世界堂にありました 0.7の青と蛍光紫を買いましたが、薄い紙だと裏写りしそうです
本体で105円とは安いです!

[C465] Re: スラリ買いました

お、早いですね!
価格はリーズナブルですね。
滑らかさ、線のボテやかすれ、乾きやすさなど、いかがでしょうか・・・。

「蛍光紫」なんてあるんですか。私は黒以外はブルーブラックが好きなのですが、ボールペンではあまりお目にかからないですね。
  • 2010-04-24
  • horirium
  • URL
  • 編集

[C466] スラリ

滑らかさ、すごく良いです。 線のボテ ないです。 かすれ 一番最初だけあったけど、2度目からはなしです。乾きやすさなど、すべて合格点です。 蛍光色は、紫があるくらいだから、黄、桃、緑、青など、結構たくさんありました。 でも替え芯は、黒、青、赤だけのようです。

ブルーブラックは、水性やジェルじゃないとあまりみないような。 イタリアやフランスで、青と言っているのに、ブルーブラックという感じのペンがありましたが。
 
  • 2010-04-24
  • KEN
  • URL
  • 編集

[C467] Re: スラリ

高評価ですね、すばらしい。

地方に来るまで時間がかかるかもしれません。都会に出たときに探してみます。
色が多いのは女子学生がターゲット?それともマインドマップとか。
ブルーブラックは万年筆なら定番なのに、ボールペンにはないですね。
信号の青など英語ではグリーンですよね。色のイメージが国によって違うのでしょうか。
  • 2010-04-24
  • horirium
  • URL
  • 編集

[C468] スラリ

昨日、乾きやすさは合格点だと言ったのですが、
トモエリバーに、書いていたら、見た目、油性のボールペンなので乾いていると思ったら、乾いていなかったようで、
見た目には乾いているように見えるのですが、
やはり、水と油のミックスなので、乾きは、いまいちみたいです。 
  • 2010-04-25
  • KEN
  • URL
  • 編集

[C469] Re: スラリ

やはり紙との相性があるのでしょうか。
私もエナージェルを使って速乾、速乾とよろこんでいましたが、ケント紙のような厚紙に書いたところ、なぜかいつまでも乾いてくれないので不思議に思いました。紙の表面加工などによって影響を受ける場合があるようです。
  • 2010-04-25
  • horirium
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ