fc2ブログ

Entries

本日のお客様

さーて、本日のペンションまるむし、ご来訪はカメムシさまお二方。

えー、ちょっと今回は、きょーれつかもしれないので虫嫌いの方のために写真を小さくしておきます。
見たい方はクリックして拡大してください。





まあ、カメムシさんと言えば悪臭を放つので一般には嫌われ者ですな。しかし、種類が非常に多いので昆虫好きの向きにはお好きな方もおられるようで。今回も種類の同定は素人ですので間違っているかもしれません。あしからず。


ホオズキカメムシ(100521)

100604aa.jpg


あー、なんて地味なんでしょ。「グレースケール」です。ブルーのプラスチックの上にいたのでそう見えるのかな。図鑑では薄茶色となっています。

よーく見ると、ちょっと「人面」系ですね。かなりソリコミ入ってます(笑)。アジアの「人面カメムシ」に通ずるものがあります。



ヨコヅナサシガメ(100528)

100604b.jpg


おもしろいなあ、大きさ(約25mm)も形もホオズキカメムシと似ているのに、こちらは見事な白黒二値(笑)。

ホオズキカメムシがその名の通り草食なのに対し、こちらは肉食。テラテラと艶があり、見るからに凶悪そう。実際写真を撮ろうとしたら身体を広げるように腰を上げ威嚇してきました。(サシガメ科は人を刺すこともあるそうです。)威嚇しながらもじりじりと後ずさりしていたのは案外小心者なのかも(笑)。
人間の基準では、草食のホオズキカメムシは「害虫」で、肉食のヨコヅナサシガメは「益虫」と呼ばれるわけですが。

カメムシの仲間はこのように胴体のヘリの部分に点線のような模様のあるものが多いですね。遮断機などの模様と同じで注意を喚起するものだと思われます。鳥などに対し、食っても臭くておいしくないぞ、というアピールとなっているのではないでしょうか。







この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://horirium.blog7.fc2.com/tb.php/638-2230c447

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

horirium

  • Author:horirium
  • My Home Page→horirium

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ